gmail

SPAM フィルタとしての google mail を導入しましたですよ。
つまり、届いたメールをいちど全部 google に投げて、逆に転送してもらうことで、
SPAM が全部消える、という寸法。ちょっとメールの到着にディレイが生じるけれど、
かなりいい感じ。なにしろ最近、SPAM の数が半端じゃないので。
わしの知り合いで、gmail 使いたい方はご連絡くださいませ。まだ何人か招待できます。

ちゃり整備

宮島で川の中を走らされたおかげでだいぶ痛んだので整備した。
砂に埋もれたおかげでリムに傷がついてしまっており、痛々しい。
チェーンをがーっと洗って駆動系を完全にきれいにして、もちろんフレームも洗った。
せっかくなので、ついでにワイヤも交換したいのだが、予備がないので買いに行かねば。。。

きょうの自転車

広島駅前から宮島口まで 22km ちょっとを平均 29.4km/h だった。
国道2号は交通量が多いが、自転車・原付レーンがけっこう長い区間に渡って設置されており、
空気が悪い以外はわりと走りやすい感じだ。
途中でツーリング中の人に会った。とりあえず下関に行くらしい。いいなぁ。
連絡船はふつうに自転車乗れた。100円の加算運賃がいるが、バラすよりだいぶまし。
自転車もって待ってたら、フランスとか韓国の人が寄ってきた。
宮島は、台風の影響なのか、一部で道路が川みたいになっており、
土砂も堆積していて、ロードレーサーで走るところとしてはなかなか骨が折れた。
基本的にどこへでもロードで行ける自信があるのだが、砂に車輪が埋まると
ブレーキシューが砂を噛んでしまったりして、えらいこっちゃ。
おかげで遅刻した。

pi

ホテルでテレビつけたら、高校のボート部のドラマやってた。
がんばっていきまっしょい、ってやつか?(よくわからん)
みんなのジャージが、我らがパールイズミだったんだけど、
pi って、自転車ジャージ以外のもの作ってたっけ?
それとも、短艇漕ぐ人たちって、サイクルジャージ着るのが普通なのかな。

ひろしま

今回の宿は駅前だ。
ちょっと時間ができたので、宇品ゆきの電車道をがーっと走って、
広島港へ。電車を何台かぶっちぎった。調子はまあまあな気がする。
広島港から出るフェリーは生活路線で、学校帰りの高校生なんかも乗っている。
瀬戸内のどっかの島へフェリーで渡ってぐるっと走ったりするのもいいかもなぁ、、、
ふたたび市内へ向かって戻り、比治山公園のところの交差点から平和大通りに入る。
信号待ちしてたら、となりの車の運転席の人が親指を立ててにっこり。
こういうのは嬉しい。信号が変わって、手を挙げて走り出す。クラクションで応えてくれた。
平和大通りは相変わらずの交通量で、ちょっと怖いが、
東京で走るのとあんまりかわらない感じ。フォーミュラカーみたいなのに
追い越される。すげーかっこいい。
平和公園。なんとなく毎年きている。
今年は、たぶんアメリカの中学生くらいの団体がきてた。
外国の人はけっこうくるけれど、子供たちがきてくれて、
戦争についてしっかり考えてくれたら、いい。
ひとりの子が、折り鶴をたくさん首にかけており、
原爆の子の像のところに捧げていた。
原爆ドームを回ってホテルへ戻る途中、駅前のあたりで方向感覚を喪う。
なんか、広島駅前は僕にはちょっとむずかしい。
夕食は189円ラーメンのお店。
玉子入り+チャーハンで、500円弱。味は… 思っていたほど悪くはない。
むしろ、ハンバーガー食べるくらいならこっちだ。
夜は、仕事して、NHK の「核と人類」とかいう番組をみて、寝る。
原子力やばいな。つまり、わしらの業界で言えば何が人類への貢献か、というと、
徹底した低消費電力化だ、と思う。崇高な目的があれば電力いくらでも使ってよい、
というのは、明らかに間違いで、僕らにはもっと大切な何かがある。

kinput2 とか

X11 for MacOS X でことえりを使う パッチをあてた kinput2 を入れてみた。
配布元のページに書かれている通りインストール。
ことえりは普段つかってなくて、ATOK なのだが、ちゃんと動く模様。
Tgif とかで、めったに使わないが、日本語の図も描ける。
libgpg-error-1.2.1
libgcrypt-1.2.1
gnutls-1.2.6
gaim-1.5.0
なども入れてみた。./configure; make で全部いけた。
gaim は、LANG=ja_JP.UTF-8 にしてやらないと、日本語入力できない。
uim で OS X な ATOK を使えないかなぁ。