ゲノムひろば

ゲノムひろば というのは、日本でゲノム研究に携わっている人々を一箇所に集めて、一般の人々にむけた発表と交流の場にしよう、というイベントで、いままで東京や京都や、福岡なんかでも開催されてきた。今年は大阪で、10月13日と14日の開催だった。
20071014209
会場は、大阪天満橋の駅のすぐそばにある、OMM ビル。東京でいえば国際フォーラムみたいなものかな。もうすこし小さいけれど。2階は展示ホールになっており、そこを何部屋か借りて開催。
20071013204
懇親会。兄弟にいる友人はこのイベントを主催している研究室の学生で、「昨日は4分しか寝ていないんです!」だって。4分って、それ、寝てないのと同じだよ… おつかれさまです。
20071014206
20071014208
写真は終わる頃にとったので、あんまり人がいないんですが、二日とも大盛況でした。すごかった。
一般の人の関心がけっこう高いんだな、ということを感じるとともに、けっこう真面目にニセ科学みたいなものを信じてしまっている人も何人かきたりなんかして、それも問題だなー、と思った。広報とかそういう、社会との接点の部分はめんどくさくなりがちですが、僕らの研究費の多くは税金で賄われているわけだし、きっちり説明する責任があるよね。みんなに説明する、ということはつまり、次の世代の研究者を育てていく、ということでもあるし。

忙しい?

忙しい、というのは大抵言い訳なので、
あまり認めたくないんですが、やっぱり忙しいです。
学会なんかの発表は立て続けにやってくるし、中には人生かかったプレゼンテーションとかもあるので。
あちこち知らずにご迷惑をおかけしていると思います。ほんとすみません。

さいきょうでばっぐかんきょう (つづき)

東京に帰ってきたら、家においていった MacBook で仕事してみたりしたわけですが、
いや、Core2Duo 速すぎです。G4 PowerPC でコンパイルするのと全然ちがう…
コード修正→make した→実行!→だめだった→ふりだしに戻る が、ぐるぐる回るときはいい感じです。
しかしね、画面が広いのは強烈に便利なんだよね。
つまり、MacBook Pro 17″ が現時点で最高のソリューションなわけだ。だれか買ってー。

777

そういえば、こっちくるときのフライトは 777 だったんだが、747 だと窓側の席の上にあるエアコンの吹き出し口が、777 では通路上に設置されており、静かなのと、直接風が当たらないので快適だった。こないだ SQ の 747 で LAX に飛んだときは、
寝ている間に眼が乾いちゃって、左眼の表面に傷が付いて、最初の一日はよく見えなくて不快だったんだけど。
777 までは通路上2カ所から下向きに風が出ていたのが、787 は左右のラゲッジスペースの上下計4カ所からの横向きになるんだそうだ。787 はもちろんボーイングの機体だが、多くの日本の部品と、launch customer である ANA の意見ががっちり入っており、そういう飛行機が来年から世界中を飛ぶというのは、日本のエンジニアとして、なんだか嬉しい。