めんせつ

なんというか、やっぱりそれぞれの大学の理念があるわけで、人を育てるのってりねn。 もちろん、慶應は大好きですが、他のところに身を置いて学生を育てるのも、楽しそうなのです。

いってきた。
研究関係は意外に突っ込んだ話ができて、こりゃ慶應の情報にいるより面白いぜ(とかいうと、情報工学科の先生方に怒られそうですが)。先生方がみんなとってもステキで、いつかああいう、カッコイイおじさんになりたいと思う。
国公立か私学か、といわれたらやっぱり私学だな。
なんというか、私学はやっぱりそれぞれの大学の理念があるわけで(いや、国公立にはそれがないって言っているわけじゃないんですよ?)、人を育てるのって、知識ではなくて理念だと思うわけで。もちろん、慶應は大好きですが、他のところに身を置いて学生を育てるのも、楽しそうなのです。
昨日ちょっと思ったのだが、企業とかに行って研究開発をバリバリやるのもいいんだけど、それを自分でやるよりも、そういう人を育てるのが自分の役目のような気がする。ものを作るのは楽しいし、素敵なことだけれど、人を育てるのはもっと楽しくて素敵なことだと思う。もちろん、楽しい分だけ、しんどいことはいっぱいあるけれどね。
そう、俺の夢はひとりじゃ実現できないから、だからチームメイトを集めて、育てるんだ。野球でもサッカーでも自転車でも、どんな名監督も最初は選手で、そして、ある意味では最後まで選手だ。それと同じ。研究しんどいから40歳くらいでやめたい、とか、冗談で言ってるんだけど、きっと結局ずっと続けちゃうんだよ。やってると非常にしんどいが、本質的には楽しくて仕方ないんだ。
… で、はやく就職先きまんないかなぁー。
学位はいつ取れるかわからないし、就職先もないかもしれないし、
ほんと博士課程はヤクザだぜ! フゥーハハハァーハハァー。
フライトは 20:45 なので、どっかでラーメン食べて、それからどっかで論文書こう。
(で、投稿する前に、博多駅博多口の地下街の一蘭にいってきた。替え玉しちゃっておなかいっぱい)

Bootstrap

ちなみに、昨日泊まった博多グリーンホテルは、若干壁が薄い感じで、多少の騒音とかは気になったけれど、手入れも行き届いているし、駅からすぐで5600円だし、非常によい感じだった。 12時チェックアウトだから、寝坊したい身としてはありがたい。

久々にコーラ飲んだ。
目が覚めますね。
いま博多のスターバックスで博士論文書いてます。
ちなみに、昨日泊まった博多グリーンホテルは、若干壁が薄い感じで、多少の騒音とかは気になったけれど、手入れも行き届いているし、駅からすぐで5600円だし、非常によい感じだった。12時チェックアウトなのも、寝坊したい身としてはありがたい。部屋に Ethernet きてた。100Base-TX かな。

ちゃくりく

なんかえらいエンジン回してるなー、着陸やりなおすのかなー、と思ったら、強烈な向かい風だったのだそうです。 見事な着陸でした。

なんかえらいエンジン回してるなー、着陸やりなおすのかなー、
と思ったら、強烈な向かい風だったのだそうです。
見事な着陸でした。

ANA269, Seat 6G

客室乗務員はセレクタレバーを移動してください、のアナウンス、飛行機が自動車に押されてターミナルを離れるときの微かな揺れ、エンジンが掛かって、照明が瞬いて、しばらくすると、飛行機は自力で動き始める。 空港上空をゆるやかに旋回して、上空から見る夜の空港はとてもきれいだった。

またかよ、という感じですが、今日も飛んでおります。19:45 羽田発の福岡便。
客室乗務員はセレクタレバーを移動してください、のアナウンス、
飛行機が自動車に押されてターミナルを離れるときの微かな揺れ、
エンジンが掛かって、照明が瞬いて、しばらくすると、飛行機は自力で動き始める。
夜の空港は、いろいろな色の標識灯に彩られて、とてもきれい。
やがてモニターにまっすぐに続く滑走路の灯りが見えて、
後方でジェットエンジンが全力で回る音。
空港上空をゆるやかに旋回して、一路西へ。
滑走路を離れる後続機が見える。
東京の夜景はとてもきれい。
着陸まであと45分。
到着地の天候は曇り、気温は9度。
願わくば、今回ので、就職が決まりますように…
がんばるよ。