もう XTR がモデルチェンジですか。
ううむ、やっぱりデュアルコントロールレバーが不評だったのかな?
SRAM がロードコンポ出すそうで、なんかえらく軽いんだそうで、
すげえなぁ。
投稿者: yasu
げのむ
ヒトとかの配列をダウンロードしてきた。
塩基配列に、いきなり NNNNN とか書いてあってびびったのだが、やっぱり配列の両端とか、ヘテロクロマチンなところとか、うまく読めないことが多くて、そこは N になってるんだそうだ。なるほどねー。
自転車整備メモ
ペダル (PD-R600) をオーバーホールした。1年以上放置していたのだが、このまま使わないのはもったいないので、新しい自転車に組み付けることにしたのだ。
右シャフトが摩耗しており、要交換。これ、最初にガタが出たときからアヤシイと思ってたんだよー。
左はガタが出ていたが、調整したらなおった。めでたい。なんか、2度目にしてようやくペダルの調整をマスターした感じだ。
R600 のってもう手に入らないかな?
近々セキヤ行く暇があったら、シャフトと踏み面のプラスチック板をお願いしておこう。
自転車その後
セキヤに行って、ついうっかり Ultegra 一式を注文してしまった。… ペダルはもったいないので、余っている PD-R600 を調整して使う予定。
セキヤに行って、ついうっかり Ultegra 一式を注文してしまった。あんまり値段がかわらなかったので… ペダルはもったいないので、余っている PD-R600 を調整して使う予定。ガタが出ちゃってるんだけど、直るかしらん?
注文したものは来週くらいに納品になるみたいなので、しばらく節約生活です。
セキヤの新店舗は駅にだいぶ近くなって便利。中原街道方面から、自転車でも簡単にいけそうだし。
傘修理
折りたたみ傘の骨が折れたのだが、よく考えてみると骨の1本や2本折れたってのを理由に傘を捨てるなんて、なんかもったいないじゃないすか。… 小さい頃、父が傘を修理してくれたのを思い出して、母に尋ねたところ、まだ修理セットが残っている、とのこと。
折りたたみ傘の骨が折れたのだが、よく考えてみると骨の1本や2本折れたってのを理由に傘を捨てるなんて、なんかもったいないじゃないすか。理工学部出たのにね(笑)。
てことで修理。小さい頃、父が傘を修理してくれたのを思い出して、母に尋ねたところ、まだ修理セットが残っている、とのこと。調べてみたら同じようなものがいまでも売られている。
必要な工具はラジオペンチ1本だけ。15分くらいで直ったよ。ずいぶん前から曲がっていたところがとうとう折れた感じなので、修理したらまっすぐになって、壊れる前よりいい感じだ。ということで、まだまだ使えるぜー。
写真の右側が、修理したところ。
30.0mm
去年の秋に Fuji の Roubaix Pro (2003年モデル・560mm) のフレームを先輩からいただいたのだけれど、ずっと組み上げるヒマがなくて放ってあった。
去年の秋に Fuji の Roubaix Pro (2003年モデル・560mm) のフレームを先輩からいただいたのだけれど、ずっと組み上げるヒマがなくて放ってあった。レイノルズの Cr-Mo チューブ (853) を使った奴で、最高にかっこいい。しかも、サイズもちょうどいい感じだ。
で、就職してみたら自転車通勤可能な環境だったわけで (というか、まあ、自分のいた大学に勤めてるんだから当然だ)、そろそろ通勤用と決戦用とちゃんと分けてもいいかなー、ということで組み上げることにして、徐々に部品を集め始めている。Cr-Mo でけっこう重たいフレームなので、峠に行くにはアレですが、通勤用には乗りやすくていいかも。
駆動系は10速の 105 くらいにしようと思っているのだが、とりあえずヘッドパーツを入れてフォークを取り付けて、次はシートピラーだ、と思ったら、シートクランプ径が 30.0mm なのだ。ディレイラー取り付け部はふつうの 28.6mm なのだが、両端が太くなっているチューブで、28.6mm のシートクランプでは小さすぎ、31.2mm のでは大きすぎ。最近のアルミフレームはたいてい 31.2mm かそれ以上なようで、30.0mm なんてなかなか売ってない。そこで、28.6mm のを気合いで入れてみたのだけれど、シートポストがささらなくなってしまって、やっぱり 30.0mm のが必要だ、というのが結論。
で、今日ちょっとヒマがあったので渋谷の Y’s にいって聞いてみたらありました、ありました。シートクランプが各種置いてあるコーナーにはなくて、取り寄せてもらうつもりで店員さんに聞いたらなんと、出てきた。2000円もした上に、MTB っぽくてちょっと太めですが、ま、丈夫でいいか。いまのところ通勤用車両にする予定だしね。
ついでに SPD-SL のクリートとか、新しい自転車に取り付ける携帯ポンプだとかを買ってきた。タイヤみたいな消耗品とか、駆動系のパーツみたいな、どこで買っても同じものに関して言えば通販が安くて便利だが、やっぱり対面販売って重要だよなー、と思った一日。
激しく寝坊
ロード練に出るつもりだったんだけど、ま、いっか。 明日は雨なんだけど…しかし、15時とかに電車に乗るのはだいぶダメ研究者な感じだ。
目覚ましなんかつけずに寝て、起きたら13時だった。
ロード練に出るつもりだったんだけど、ま、いっか。明日は雨なんだけど…
しかし、15時とかに電車に乗るのはだいぶダメ研究者な感じだ。
Good-bye, Scott
Scott Crossfield 氏、墜落事故で死亡。
はじめてマッハ2を超えた人だ。
テスト・パイロットらしい最期、というべきか、しかし、惜しい人を亡くした。xz
ロード練
というわけで明日は練習ですよ。ちゃんと走ります。
降車専用ホーム
駅のホームにいろいろ文字が書いてあったりするわけですが、それを貼っているところ。 もともとは意外とつやつやなシートなんですね。