京都

5月の下旬は京都。
東海道線のホームにて。
一瞬自分のことかと思ってびっくりましたが違いますかそうですか。
Dscn1661
ビタミン学会ってあるんですね・・・
Dscn1662
帰りがけに大田神社のそばのかきつばたを見てきました。
たまには文化的活動もするわけです。
Dscn1663
Dscn1668
これ、ぜんぶ自生してるんですよ!すごい。
Dscn1672
大田神社から上賀茂神社。
道ばたを川が流れてて、道沿いの家の前にはみんな橋が架かってます。すてき。
Dscn1674
上賀茂神社は大きいだけあって、微妙に商売っ気が・・・
Dscn1675
建物とかが中国風な感じ。京都だから?
Dscn1679
Dscn1685

仙台

5月の中旬に仙台いきました。
まじめに仕事してたので、ほとんど写真がないんですけど。
往路は、新幹線より微妙に安い常磐線の特急。上野から4時間。
Dscn1655
Dscn1656
帰りは各駅停車でした。
つまり、あそこにも停車します。
Dscn1657
(身内ネタでごめんなさい)

gcc

いま書いているぷろぐらm研究室の PowerMac で実行するとたまに bus error になるのだが、なんでだろー。 今日わかったことは、自分のマシンには全部 XCode 2.3 いれてたのに、PowerMac だけインストーするのを忘れてて、gccが若干古かった、ということ。

いま書いているプログラムを研究室の PowerMac で実行するとたまに bus error になるのだが、なんでだろー。同じ入力と同じオプションでも、たまに落ちることがある。
今日わかったことは、自分のマシンには全部 XCode 2.3 いれてたのに、PowerMac だけインストーするのを忘れてて、gccが若干古かった、ということ。PowerBook でコンパイルしたやつだとちゃんと動くような気がしてたんだけど、gcc を新しくしてみた結果、どうもそれだけが原因じゃないらしい。
ハードウェアの問題って可能性もあるのだが、おそらくそうじゃないと思う。きっと、スレッド周りで怪しげな実装してるのがいけないんだな。SMP だし。ううむ。
Linux な SMP 機とか使って、もうすこし調べてみるか…
しかし、今日は劇的に実装が進んだ一日だった。まずはめでたい。

Thalys

Paris-Nord – Schiphol往復割引運賃だと片道 65 ですかマジですか。 いいなあ。

Paris-Nord – Schiphol
往復割引運賃だと片道 65 ですかマジですか。いいなあ。

Blood Donation

今日は何となく、東横線が渋谷駅に到着するときに献血の看板がみえたので、いってきた。… 自動車やオートバイとぶつかりでもすれば大量輸血なわけで、困ったときはお互い様、というやつだ。

今日の安静時心拍数: 45。
定期的に、というわけではないのだけれど、ときどき献血に行くようにしている。
今日は何となく、東横線が渋谷駅に到着するときに献血の看板がみえたので、いってきた。
今度で12回目らしい。
まあ、毎日道路に出ていれば、いつ事故にあうかわからないしね。
自動車やオートバイとぶつかりでもすれば大量輸血なわけで、困ったときはお互い様、というやつだ(O型だし)。昔、研究室の先輩が大学の帰りに飛び出してきた自転車を避けて路肩に突っ込んで落車して、ヘルメットかぶってなかったら即死、という事件があって以来、そういうことをいろいろ考えたりします。幸いにも、僕は病院のお世話になるようなトラブルは一度の擦過傷 (しかも自爆) しかないですが。
それから、普段血液検査なんかしないわけだが、ヘマトクリット値とかいろいろな数値を測ってくれるので、けっこう面白い。ヘマトクリット値というのはつまり、高いほどロード選手として有利なアレですが、今回の採血前のサンプリング検査では 41.8 と出ていた。なんか、若干下がっているような。
なんでも、僕は血管が太いのだそうで、いつも採血はすぐ終わります。今日も、となりの人よりあとにはじめて、早くおわった。
献血ルームでもらった “R25” に、Team Vang と TdF の記事がでていた。
かっこいいぜ新城選手!

今日の自転車

多摩川沿いで軽くトレーニング。日活撮影所あたりから多摩川沿いに乗って、中央道の下あたりまで片道 15km くらいのコース。最初はわりと調子よかったが、途中からダレてきた。
途中で、自転車に乗ったおばちゃん (たぶん、河川敷でやってる少年野球チームの関係者だ) がいきなり突っ込んでくる。「危ない!」と叫びながら回避。だいぶ手前から気づいていて、 30km/h くらいまで速度を落としていたので、コケたりすることはなく道路脇の草むらを 10m くらい走って止まった。普通こういうときって、「ちゃんと見てなくて済みません」くらい言うと思うんだけど、何も言わずに通り過ぎていったよ。なんてこったい。道路に出る時って左右を確認するもんじゃないのかよ。
あと、左のクリートをちょっと移動して、いい感じになったんだけど、なんか膝が痛くなった。関係あるかな?しばらく様子を見よう。
で、家に着いたところで間違えてメーターをリセットしてしまった。
積算距離から推測すると 33km くらい走った模様。
多摩川を降りたときの平均時速は 30.5km/h だった。
odo 373.1km

キーボード

最近、研究室のキーボードの ctrl キー (caps って書いてあるけど) が引っかかる感じだったので、全部キートップを取り外して掃除してみた。
きれいになると気持ちいいね。打ち心地もよくなった気がします。
分解してみてわかったのだが、Apple のキーボードは、わりとしっかりした作りだった。
で、ついでに今日は家のを掃除したよ。

He’s NOT a doper!

アームストロングのドーピング疑惑をオランダの調査機関が否定。 僕はフランスという国が好きだし、尊敬している点もたくさんある。

アームストロングのドーピング疑惑をオランダの調査機関が否定
そりゃそうだろ。
少なくとも、彼は潔白だと僕は信じてる。
ツールはドーピングで勝てるほどヤワなレースじゃない、というのは、フランス人が一番良く知っているはずなのに、変な疑惑かけたりして恥ずかしくないんだろうか、とも思う。
まあ、悔しいのはわかるんだけどさ。
ドーピングはよくないです。あたりまえだけど。
でも、ドーピング疑惑で、潔白な選手がダメになっていくのは、もっと耐えられない。
痴漢の冤罪事件が時々あるけれど、それと同じだよね。