Leaving Mexico

朝ごはんを食べていたら、ドイツに留学している中国人の男の子とその奥さんに会った。
彼とはどうも、Heidelberg で会ったことがある気がしていて、ごはんの後にビーチで立ち話。FPL at Heidelberg と FPT at Kitakyushu にいったよ、というので、”Oh, both I was there” といったら、”I think you were there” だって。覚えていてくれたかな。彼らは明日までここにいるんだそうだ。来年もここにこられたらいいねー、といって、別れる。
空港へ向かうシャトルバスで、North Carolina Univ で、BLASTn をやっている彼と、偶然一緒になった。彼は Atlanta へ、僕は Mexico City へ。30分くらいの間に、いろいろな話をした。
– 僕は若く見えるらしい (これは、海外へ行くと、いろんな人に言われる)。もう学生じゃなくて faculty staff だ、というと驚いていた。それで、大笑いしたのが、「アメリカでは Professor になるには、お腹が大きくなきゃいけない」だそうだ。僕は生涯サイクリストでいたいので、それは無理。
– 彼は ASIMO がお気に入りだそうで、日本の、mechanics, eletctronics を含めたトータルの技術力を大変高く評価していた。僕が、”China and India is going to overtake Japan” といったら、インドには TI とか、いろいろな device vendor が出てきているけど、やっていることは software だけだよー、とのこと。インドのソフトウェア開発能力はものすごい、と僕は思うのだけれど、ハードウェア的なものはまだ日本にも分があるのかな。がんばりましょう。
– Life science と computer science の collaboration はものすごくエキサイティングだ、というのが僕らの共通見解。彼のスライドには、GenBank のレコード数増加グラフが出ていたのだけれど、僕らの役割は life science の superlinear な発展にコンピュータを追いつかせることなのかもね、という話をした。
– FCCM に投稿するのが時期的にしんどいのは、日本人だけじゃないらしい。来年は FPL に出したいなあ。
– National Geographics のドキュメンタリーで、Megastructures というのがあって、それで関西空港の話を見たらしく、”日本の K で始まる、海の上にある空港はすげえな!” と大絶賛。僕もあそこは大好きです。夜、伊丹へ向かう飛行機から見る関空はめちゃめちゃきれい。
– Megastructures ともうひとつ、Aircraft accident investigation を見るのが好きらしい。「いや、それ、飛行機に乗る前に見ちゃダメでしょ」といったら、「そうだよね、Linux のシステムはしょっちゅうクラッシュするし、コンピュータは信用できない」それに、飛行機は floating point numerics でデザインされているから怖いって誰かのスライドにあったよね。”I want take control everything… ” といっていた。確かに僕も、copper wire / opt fibre よりも、gears, springs and steel wire のほうが安心だと思う…
そんなこんなで、ターミナルでお別れ。
また世界のどこかで会いましょう。いい会議でした。

コメントを残す