Debug

午前3時すぎ、ようやくちゃと論理合成されるようになる。
大事なモジュールが合成で切り捨てられちゃってたのだけれど、
制御用のメモリの幅が間違ってたのが原因で、一部のコントロールパスが死んでいた。
合成のときの Warning とか、ちゃんと読みましょう…
Euler 法による積分モジュールが 1206 Slices / 4 Mult / 11 BRAM
Heun 法による積分モジュールが 2088 Slices / 4 Mult / 15 BRAM
いま available な solver core (23種類) の平均サイズは 4185 Slices

ぷりんたー

2005050501.png
QMS のプリンタって、telnet でコマンドが叩けて便利なのだけれど、
Minolta QMS のプリンタは微妙に日本語化されていて怖い。
僕の terminal は EUC になっているので、最初、全然読めなくてびびった。
「invalid アーギュメント」とか、日本語になってないですね…

パワーアップ中

今日はけっこう調子よかった。アウター踏みまくり。
サイクリング道路も含めて、全般的に道路空いてたしな。
47.50km (13808km) を 平均 27.4km/h, 最高 45.2km/h だ。
帰りの幹線道路区間 (11.39km) では、平均で 30.1km/h だった。
実装の方はなんとかひと段落しそうな感じ。
スライド作らないと。
もう、とんでもないスケジュールだ。
環七で、携帯電話片手に無灯火で車道に飛び出してきて、
そのまま電話しながら走ってるすごい人をみた。環七ですよ。
夜、自宅で仕事しながら去年のツールの DVD を流す。
いや、俺、速くなったつもりでいましたが、プロはとんでもなく速いっす。

はうー

あらゆる間に合わない感じだ。
コード書きまくり。しかし、これ、どうやって動作検証すんのかね?
検証フレームワークから作らないといけない気がしてきた…
チェーンとかに注油する。
まだしばらく、古いホイールで通勤できそう。
Eurus を整備しなきゃなあ、と思って、マニュアル引っ張りだしてきたのだが、
ベアリング分解して調整するのは 10000km くらい走ってからでいいらしい。すげえ。
普段はグリス注入だけしてやればよいそうだが、グリスガンどうしよう。

平地

東京に帰ってきた。
空気悪い、気圧高い、道路が平坦。
どこでも、アウター踏むとあほみたいに自転車が進む。平地って凄いぜ。
通学通勤用には 11-21T という、漢らしいギアを踏んでたのだが、
これって結局、アウター使わないので、しばらくは
12-23T で積極的にアウター踏む作戦にしようかと思う。
11-21 で、高回転でブン回すのは得意になったのだが、
最近めっきりトルクが落ちている模様。
で、筋トレも再開した。

坂バカ天国

ここには2種類の道しかない。
坂と激坂だ。
Lap 1: 下り基調(上りもかなりある) 10.68km 31.4km/h
Lap 2: 上り 3.33km 16.1km/h
Lap 3: 上り基調(緩い) 2.66km 21.3km/h
Lap 4: 下り基調(上りもある) 7.44km 34.9km/h
Lap 2 は昨日の Lap 3 とほぼ同じ(なはずなんだが、短いな…?)
Lap 4 は一昨日の復路と同じ。
山桜とか、コブシとかが野生で咲いており、なかなかいい感じだが、
今日は寒かった。ゴール手前でダンシングしたら、携帯電話が飛んでいった。
ま、壊れなかったですが。