講義とか

今日は、ディジタルカメラの使い方を説明したりとか。撮りに行かせちゃったので、教員としては概ね暇でした。Photoshop Elements とかで画像をいじるのは、ある程度紹介だけして、放っておけば覚えるでしょうし。しかし、アルカリ電池だと電池食いまくりだな。あほみたいに。リチウムイオンかなにかに換えないと、電池代がもったいないというか、これは明らかに環境破壊という奴ですよ。電池ひと箱使っちまったい。ISO14001かなんかの認定受けてるはずなんだけど… ねぇ。まあ、要するに資格とか認定とかよりも、本質のほうが大事だって訳だ。
夜は研究室に戻って輪講。輪講の前に、最近後輩が拾ってきて、要らないからと僕にくれた ThinkPad 770 の動作チェック。昨日診た限りでは、バッテリ用の電池が死んでいて、あけてみたら普通の CR2025 だったので、これは今日コンビニで買ってきた。電池を交換して、時計の設定をしたらちゃんと動くようになったので、こんどはハードディスクを交換。家に余っていた 30GB のドライブを突っ込んだら、こいつもちゃんと認識して、インストールされていた NetBSD が無事に起動した。
それから輪講。今日は僕の担当だったが、余裕で理解できる章だったので、あっという間に終わった。よくわからんかった部分も1ページくらいで、準備としては非常に簡単であったが、それなりに勉強になった。長い間FPGAを使って研究をしている訳で、中身のことは一通り知っている訳だが、やっぱりこう、スイッチとか配線そのものの設計をするときに、どうやってスイッチの数だとかトポロジだとかを決めていくか、という思想は知っておくべきだな。
輪講が終わってから、FreeBSD 4.9-RELEASE を速攻でインストール。4.10 のほうがもちろんいいわけだが、先日の rue(4) のトラブルのことを考えると、とりあえず 4.9+セキュリティパッチなのだ。rue なデバイスを使わないような、Ethernet ポート内蔵なマシンなら、迷わず 4.10 (あるいは -CURRENT) なわけだが。ま、これも無事に起動したので帰る。ちなみに、TP770 は、MMX Pentium 233MHz で、メモリが 160MB の SDRAM (すごい!) だ。画面はもちろん XGAで、この時代のノートとしては最高に凄い。キーボードのタッチも、TP600 の次くらいにお気に入りである。
久々に電車に乗ったら、渋谷駅で女性が、「夫が痴漢と間違われてしまいました」と、目撃者を探す旨のチラシを一生懸命配っていた。きっと、無実が証明できないと、会社とかクビになっちゃう可能性があるわけで、かわいそうに、ひどい話だ。でも、昨日は僕は電車に乗らなかったので、お力になれず、申し訳ない。犯人は自首するように。ほんとに。

コメントを残す