Zeiss Ikon

http://www.cosina.co.jp/z.html
うおおおおお!いいですね!
Biogon が 21mm から使えるぜ!
でも、一眼レフもってりゃそれで必要充分、という現実もあったりして。
レンジファインダーなら違う世界が見えるだろうな、
とは思うのだが、その世界を切り拓いていく体力が、
いまの自分にあるかどうか、それが問題だ。

uselib

Xilinx ISE で配置配線後とかにシミュレーションモデルを吐かせるときに、
Generic Verilog でなくて Verilog-XL とかを指定すると、Unix 環境でシミュレーションするときに
ライブラリのパスが見つからないよー、と怒られるわけですが、
なんのことはない、モデルの Verilog ファイルの頭のところにある `uselib を削ればいいんですね。
簡単だった。

Yahoo! BB Mobile

PHS 忘れたので久しぶりに使ってる。
で、ずっと続いてた無料試験サービスが本日18時で終了だそうだ。
明日から、日本テレコムの「モバイルゾーン」とかいうサービスと統合らしい。
でもまあ、有料だったら使うことはないな、、、

cd2sbmllayout

最近原宿にこもって何してるかというと、CellDesignerで描いた奴を、
SBML Layout Extension 対応なXML に変換する奴を作ってる。
まだ、Layout Extension 対応なやつが他にほとんどない (あるのか?) ので、
いまのところメリットはないわけだが。
XSLT で SVG に変換できたりして、わりとかっこいい。

きょうのじてんしゃ

57km 走った。
午前2時の明治通りは凄まじく地下鉄工事中で、車線規制しまくり。怖かった。
道路が、全面的に地下鉄のトンネルのフタになってるわけですが、一カ所だけ
通風口みたいになってるフタがあり、ありゃロードで突っ込んだら終わりだね。タイヤはまって死ぬね。
気をつけよう。
駒沢通りは、代官山から中目黒への坂が、上下線ともだいぶ舗装が荒れてきている。
補修してくれるといいのだけれど、夜中に下りをかっ飛ばすとだいぶ怖い。
中目黒で山手通りをすぎると、祐天寺の、ちょうどお寺のあたりまで、舗装工事をしていて、
ここも車線規制中なうえに、舗装の補修してるから、路肩を走ると危ない。
環七と世田谷通りはすいてて、快適だった。