論文が条件付き採録になりました。かなり緩い条件なので、
確実にクリアできそうです。ばんざーい。
あとは、就職。
SBML Workshop ’05 [Oct.24]
本日も長いので全文は excerpt に。
論文
{,不,条件付}採録通知がもうすぐくるという噂。
あうーあうー。通ってくれー。
できれば一発で…
はやく楽になりたい (って、死にたい訳じゃないですが)。
新和電材で Talk
11/1 に新和電材 のプライベートセミナーでしゃべる予定です。
猛烈なペースでスライドを準備中。
ぽてち
朝からポテトチップ食べたら若干具合悪い。
脂肪分はすごく少ないやつだったのだが、こっちのって味が濃いので…
風邪のほうは強烈な薬の一撃で治った模様。
これ、ぜったい肝臓に悪いです。
Under 12 and asians:
とか、direction に書いてくれたらいいのに。
PalmでLisp
もう、ちょっと前の話だが、Palm (というか Sony の CLIE) を後輩に譲った。
最近あんまり使わなくなってたので、ま、いいか、という感じだ。
ポケットに入るマシンで Lisp が動くというのはすごく便利で重宝していたのだけれど、
スケジューラとか、携帯電話(つまり Symbian) で動くのが魅力的で、
普段使うのは全部携帯電話 + iSync になってしまったので、
ま、Lisp だけのために一台もってても仕方ないかな、ということで。
Treo とかあれば、それでもいいんだけどな。$550 か…
携帯用 lisp マシンほしい人はぜひ Palm OS の導入を。
SBML Workshop ’05 [Oct.23]
10th Workshop on Software Platforms for Systems Biology
@ Harvard Medical School
とっても長いので、興味のある方だけ全文をどうぞ。
昼食
わしの店
ecto
Movable Type を新しくしてみた。
なんか、Junk Trackback 対策とかもちゃんとできるようになっていて、
だいぶいい感じだ。いままで、あやしげなプラグインとか使っていたのだけれど、
それなしでもうまく管理できるようになるかもしれない。
PostgreSQL をバックエンドに使うようにしようかなぁ、と思いつつ、
まだ Berkeley DB なんだけど。PHP 使って動的にページを生成する
機能がついているらしく、けっこういいかも、と思うのだが、
何かとめんどい。
XMLRPC 経由で、ecto というのを使って書き込みができるそうなので、
ちょっと試してみている。どうだろう?
使い勝手がよければ、お金を払ってもいいかな、と思ってみたり。