研究室紹介

そろそろ3年生の研究室配属の季節なわけですが、今年の3年生向けの研究室紹介のスライドができました。 すごいぜ。

そろそろ3年生の研究室配属の季節なわけですが、
今年の3年生向けの研究室紹介のスライドができました。
すごいぜ。

今日の輪講

Jiuxing Liu, Amith R Mamidala, Dhabaleswar K PandaFast and Scalable MPI-Level Broadcast using InfiniBand’s Hardware Multicast SupportIPDPS’04Infiniband の broadcast を使って MPI の Bcast を実装するお話。 きわめて reasonable.

Jiuxing Liu, Amith R Mamidala, Dhabaleswar K Panda
Fast and Scalable MPI-Level Broadcast using InfiniBand’s Hardware Multicast Support
IPDPS’04
Infiniband の broadcast を使って MPI の Bcast を実装するお話。
きわめて reasonable.

検問

けっこう本格的で、2台前の車なんか、トランク開けられてた。 なにがあったのかな…世田谷通りに入ったところで、白のトヨタ(車種わからん…)を抜こうとしたら、すーっと幅寄せしてきて、うわこっえー、とか思って運転席のぞいたら、男女がべたべたしてるわけですよ。

環七走ってたら、駒沢通りの交差点のところで検問やってた。
けっこう本格的で、2台前の車なんか、トランク開けられてた。
自転車とかバイクは脇を抜けてよいとのことだったので、
先に行かせてもらったのだけれど、なにがあったのかな… こわい。
世田谷通りに入ったところで、白のトヨタ(車種わからん…)を抜こうとしたら、
すーっと幅寄せしてきて、うわこっえー、とか思って運転席のぞいたら、
男女がべたべたしてるわけですよ。あぶねーっての。
わしずっと助手席の真横につけてたんですが、全然気づいてないのね。
そのうち死亡事故起こすよ絶対。
今日はなんだか食事をとりそこねて、近所のラーメン屋に入ったら、
水餃子がやたらおいしかった。またいこう。
久々に走ったら、もう体中バキバキ。

SRC-6

http://www.srccomputers.com/HardwareElements.htm#SNAPInterconnectSRC Computers のシステムのコンポーネントなのだが、DIMM スロットにインタフェイスを挿して x86 なシステムに FPGA とか他の x86 を接続するんだそうだ。 こりゃすごい。

http://www.srccomputers.com/HardwareElements.htm#SNAPInterconnect
SRC Computers のシステムのコンポーネントなのだが、DIMM スロットに
インタフェイスを挿して x86 なシステムに FPGA とか他の x86 を接続
するんだそうだ。こりゃすごい。

10s 105

いいなぁ。 新しいフレームもあるし、いっちょ組みますか。

10速の105、もう普通に流通してるみたいだ。
いいなぁ。
新しいフレームもあるし、いっちょ組みますか。

論文とかスライドとか

博士論文の要旨を書く前に、論文とかスライドとかのファイルを大々的に整理してみました。… 今年はやたらスライド作ってる。

博士論文の要旨を書く前に、
論文とかスライドとかのファイルを大々的に整理してみました。
あんまり自分では意識してなかったのだけれど、やっぱり年を経るごとに
発表件数って増えるのですね… 今年はやたらスライド作ってる。
自分でもちょっとびっくり。
さて、要旨、書きますか。

SRAM調達計画

さて、今年も基板作りの季節がやってまいりました!
FPGAの調達計画はもう実行に移っているので、もう何も考えることはないわけですが、
問題はSRAM。
ということで、ちょこっと QDR-II の現状を調べてみた。
Samsung: 72Mb が量産中 (!)
Cypress: 36Mb なら作っていそうだ
Renesas: 18Mb までしかなさそう
GSI: 36Mb はそろそろ量産中? (3Q05の予定らしい)
72Mb とかほしいですが、入手性を考えると GSI の 36Mb でしょうかね。
Samsung は… 手に入るかなあ。いつも小売りしてくれないんですが、別ルートで頼んでみるか。
あと、PCI Express もつけたいんだけどねー。
どうしたらいいんだろう。
PCI Express – PCI-X Bridge みたいなやつ使えば、
設計かえずにやれるんだけど、それは PowerMac に挿せる、という以外に
全くメリットないし。Philips の PCI Express PHY は FPGA 側に MAC が必要で、
そりゃ自分で書くのはとってもしんどいです。