vodafone JP 買収

ついにソフトバンクが Vodafone JP を買収だそうです。… 別に、原状のままでも、国際ローミングがまともにできないキャリアに乗り換えるつもりは毛頭ないのだけれど、やっぱり自分の使ってるキャリアの業績が芳しくないのはなんとなく不安なわけで。

ついにソフトバンクが Vodafone JP を買収だそうです。
孫さん、頑張れ!
将来が楽しみです。
別に、原状のままでも、国際ローミングがまともにできないキャリアに乗り換えるつもりは毛頭ないのだけれど、やっぱり自分の使ってるキャリアの業績が芳しくないのはなんとなく不安なわけで。つぶれたらかなわんしね。
ま、あんまり携帯電話って使わないのだけれど、なくてはならない道具になっているのは確かだし。
そういえば今日は、電車の中で 702NK を使ってる人を何人かみかけた。
日本のとはだいぶ操作系が違うけど、こいつはいい端末ですよ。さすが Nokia というか。

PHS

I/O Data の USB-PCMCIA アダプタ。… というわけで、京ぽんからカード型 PHS へ乗り換えることにします。

I/O Data の USB-PCMCIA アダプタ
これ、PHS とかのカードも挿せるのね。そいつぁすげぇや!
というわけで、京ぽんからカード型 PHS へ乗り換えることにします。
どうせ PC 持ち歩いてるわけだしな。

Odaiba – Ginza – Yagami

研究室の若手ふたりと一緒だったのだが、けっこう積極的に質問とかしてた。… しかし、ゲノム関係はちゃんと勉強しないと、こりゃまずいです。

昼過ぎから CBRC のセミナーに参加。新しいボスの代わりにいったのだけれど、みんな僕を知らないひとばっかりなわけで、「あれ?誰だっけ?」みたいな感じ。研究室の若手ふたりと一緒だったのだが、けっこう積極的に質問とかしてた。いいですね。
しかし、ゲノム関係はちゃんと勉強しないと、こりゃまずいです。俺、よくわかってない。
セミナーが終わったところでちょうど銀座の Apple Store から電話。iBook 修理完了とのこと。ゆりかもめで新橋に出て、新橋から有楽町まで Chris と一緒に歩く。途中で彼は「JR に乗ればよかったー」といっていたが、そんな距離じゃないすよ、お兄さん。新橋駅の手前で別れて、彼はビックカメラへ。僕はガード下の Becker’s で、午後3時の昼食。それから数寄屋橋交差点を通って銀座 Apple Store へ。iBook を回収。今度はちゃんと直りますように…
銀座線で渋谷に出て、東横線に乗って、研究室。
ああだこうだ雑用して、論文書いて帰宅。

meeting so many peoples

あんまり時間なかったのだけれど、お互いの仕事の話とかけんきゅうのいろいろ話す。… 中学高校時代の友人と、けっこう仕事でもいろいろ関係があるそうで、なかなか楽しそう。

昨日のこと。
最近いろんな人に会いまくりだ。
青山で普通部 (つまり、中学だ) 時代の後輩とランチ。高校は一緒だったのだが、大学はキャンパスが違った (のだと思う) ので、もう10年くらい会っていない。あんまり時間なかったのだけれど、お互いの仕事の話とか研究の話とかいろいろ話す。慶早戦の写真の背景によく写る某社で、メディア系のお仕事をしているそうだ。中学高校時代の友人と、けっこう仕事でもいろいろ関係があるそうで、なかなか楽しそう。
で、青山から表参道を抜けて、SBI Lab でお仕事。前半はなんかこう、コードを見つめてああでもこうでもないと思案していて、途中でバグの検証のお手伝いの仕事が入って、それをやっている間にビビッとくるものがあって、一気に進んだ。こりゃいけるぞ。今月中に終わるかな?
夜は、表参道にオフィス (スタジオ) を持っている塾高 (つまり、高校だ) 時代の後輩のところにお邪魔する。雨が降り始めてた。ちょうどレビュー記事を書いているという、地上波ディジタル放送対応の携帯電話をみせてもらった。すごくきれいに写るので、びっくり。でも、これ、普通の放送を再エンコードしたものを受信して、さらに電話機上でのデコードでも遅延がはいるわけなので、テレビと比べるとだいぶ遅延があるんだそうだ。携帯電話を2台並べてみると、その間でもディレイに違いがあって、うおー、なるほどー、という感じだった。他にも延々といろんな話。Mac とか SFC とか、LSI とか。そういえば彼によると、Intel のプレゼンは最近、ほとんど Mac で行われているらしい。うひひ。
で、帰りに貯金箱とか、あたらしい職場に置くリラックマのぬいぐるみとか、いろいろ買ってからいつものカフェに寄って帰る。京王線に乗る頃にはすごい雨で、結局調布まで行ってタクシーで帰った。タクシー代が 1500 円だったが、まあ、こりゃ仕方ない。台風みたいだもの。
人事に出す書類を仕上げて寝る。

進捗ゼロ

今日は論文を1文字も書き進まなかった。… しかし、諸事務が滞りなく進んだので、まあこれでよしとしよう。

今日は論文を1文字も書き進まなかった。あうー。
しかし、諸事務が滞りなく進んだので、まあこれでよしとしよう。

ぎんざ

朝、iBook を銀座の Apple Store に修理に出しに行く。… 昼は、16日 (つまり明日だ) からチリに戻っちゃう岡本くんに結婚式の写真を渡しに帝国ホテルのロビーへ。

朝、iBook を銀座の Apple Store に修理に出しに行く。銀座あたりの駅の地下鉄の通路の案内標識はわかりにくくて、まいった。なんというか、つまり、僕がいきたかったのは銀座駅 A13 出口なのだけれど、丸ノ内線のホームからは Cxx な出口への案内しか (大きい字では) 書いてなくて、まず迷った。んで、丸ノ内線と銀座線では銀座駅がかなり離れており、Axx な出口は銀座線のほうなのだけれど、そっちに向かって歩いていくと、「A1〜5↑」と書いてあったり、「A6〜13↑」と書いてあったりするのだ。前者が出てくると、「ぬお、俺道間違えてる!?」とか思ったりするわけだが、結局 Axx はぜんぶ同じルートだったりなんかして。東京の地下鉄の案内はけっこうよくできているとおもうのだが、なんだか大きい駅ではダメみたい。
Dscn1113
昼は、16日 (つまり明日だ) からチリに戻っちゃう岡本くんに結婚式の写真を渡しに帝国ホテルのロビーへ。すげえとこ泊まってるな。さすがです (中では畏れ多くて写真とれなかった…)。ちなみに、帝国ホテルの最寄りは日比谷駅だが、ここでも案内標識がよくわからず。
Dscn1114
彼とは高校1年のときの同級。最近のこととか、いろいろ話した。結婚式で同級生にもいっぱい会えたしな。チリ、一度いきたいねぇ。成田から SFO だか LAX 経由で 38 時間だそうですが、治安も悪くなくて、非常にいいところだそうだ。
あ、そうそう、結婚おめでとうございます。

かふんしょー

もともとアレルギー性鼻炎なので、季節の変わり目とかしんどいことがあって、研究室の机の引き出しをさがしたら薬が出てきた。 かなり強力で、一発でとまった。

昨日は花粉症だかなんだか知らんが、鼻水がとまらず。
もともとアレルギー性鼻炎なので、季節の変わり目とかしんどいことがあって、薬とか買ってあったはずー、と思って研究室の机の引き出しをさがしたら薬が出てきた。
Dscn1111
かなり強力で、一発でとまった。強力すぎて、体によくない感じだ…

しょるいしょるいしょるい

これで学生としての事務的な duty はほぼ終わりではないかと思います。… ああうう、がんばらないと。

大学からもらっていた研究助成金の研究成果報告書とか一式を提出。これで学生としての事務的な duty はほぼ終わりではないかと思います。たぶん。
次は人事に出すやつ。だいたいそろったので、明日郵便で送ることにしよう。んで、4月からの身分は「特別研究助手」というらしい。名前だけはかっこいいけど、2年から4年くらいで、プロジェクトが終わり次第クビになります(笑)。
ああうう、がんばらないと。