天気悪かったですよ。
あんまり滞在時間も長くなかったし。きれいな町なのに、ざんねん。
Rainer さんの紹介で、使ってないアパートをお借りしました。
門を入ると中庭があるんですよ。いい感じだー。
部屋の中の写真は… 撮り忘れ。
お昼ご飯↓ 多すぎですから!
Vienna
きれいな町なのに、ざんねん。 Rainer さんの紹介で、使ってないアパートをお借りしました。
そんなことよりデバッグしようぜ!
きれいな町なのに、ざんねん。 Rainer さんの紹介で、使ってないアパートをお借りしました。
Hackathon で泥沼 (泥縄かも?)
swig-1.3.29
% ./configure ; make
xerces-c 2.7.0 (/usr/local 用ではない)
% cd xerces-c-src_2_7_0
% setenv XERCESCROOT ${PWD}
% cd src/xercesc
% vi Makefile.incl
– LD_SONAME = -install_name ${PREFIX}/lib/${SO_NAME}
– LD_SODEPDOM = -install_name ${PREFIX}/lib/${SO_DEPDOM}
+ LD_SONAME = -install_name ${SO_NAME}
+ LD_SODEPDOM = -install_name ${SO_DEPDOM}
% ./runConfigure -pmacosx -nnative
% make
libsbml-2.3.4
./configure –with-xerces=`pwd`../xerces-c-src_2_7_0 –with-java=/usr –enable-layout –with-swig
make
こけました。swig が新しいとダメみたいです。1.3.25 あたりがよさそう。
はじめて全日空の国際線で遠くにいきました。… ごはんがおいしい…これが夕食でした。
そういうわけでチェコにいます。 写真とかはそのうち…とりあえず寝たい。
そういうわけでチェコにいます。
写真とかはそのうち…
とりあえず寝たい。
ブレーキの引きが重いとか、変速の調子がついに悪くなったとか、つまり、ワイヤ周りだ。… たまにはちゃんとメンテナンスしてやらないとね。
しばらく放っておいたら最近具合が悪い。
ブレーキの引きが重いとか、変速の調子がついに悪くなったとか、つまり、ワイヤ周りだ。
日本に帰ったらワイヤ全交換だな。たまにはちゃんとメンテナンスしてやらないとね。
手持ちの Fuji の Cr-Mo フレームで、超高速通勤仕様の自転車を組もうと計画中。10s の 11-21 あたりだ。52×11 とかガンガン踏めるようになりたいです!?
SBMLReader reader = new SBMLReader(); SBMLDocument document = reader.readSBMLFromString(sbml); Model model = document.getModel(); Layout layout = model.createLayout(); で、 layout.delete(); とか書いてみたのだが、全然消えない… (これって、constructor とか destructor とかよくわかってない証拠な気がします。
libSBML を使って、こんな感じ↓に作ったレイアウト情報を削除したいと思った。
SBMLReader reader = new SBMLReader(); SBMLDocument document = reader.readSBMLFromString(sbml); Model model = document.getModel(); Layout layout = model.createLayout();
で、
layout.delete();
とか書いてみたのだが、全然消えない… (ただの finalizer だからだ…) 結論としては、
ListOf listOfLayouts = model.getListOfLayouts(); long numLayouts = listOfLayouts.getNumItems(); for ( long i = numLayouts-1; i >= 0; i-- ) listOfLayouts.remove(i);
みたいにすればよいのですな。ふつうに libSBML を使って、species とか reaction とかを消す場合もこんな感じにやればいいみたいです。ていうか、サンプルのコードには、SBML のいろんな element を追加していって作る奴はあるんですが、消す奴はない (と思う) んですな…
そゆわけで、成田-フランクフルト線でひとつめのバッテリを消化して、無事に作業が終了したのでした。うひょー。
SPAM フィルタに引っかかった奴は一応チェックしてから捨てる (たまに大事なメールがひっかかるからな…)… ?> 絶対品質保証できます> 本物のブランドのような物です「のようなもの」っていうのは、つまり、あれですね、偽物ですね?
SPAM フィルタに引っかかった奴は一応チェックしてから捨てる (たまに大事なメールがひっかかるからな…) のだが、たまにおもしろいやつがある。
> 当店は新しいのブランドホームページが開設していました
過去形ですか、そうですか。
もうそのページはないんでしょうか… ?
> 絶対品質保証できます
> 本物のブランドのような物です
「のようなもの」っていうのは、つまり、あれですね、偽物ですね?
SBML Hackathon ’06 にいってきます。… いよいよわしのコードが CellDesigner に入るとか入らないとか。
SBML Hackathon ’06 にいってきます。
いま成田エクスプレスに乗ったところ。
いよいよわしのコードが CellDesigner に入るとか入らないとか。
むひょー。
36.76km @ 25.8km/h (1hr 25m 23s / Total 772.7km)行きは猛烈な追い風で、多摩川を 40km/h くらいで軽く流す。 帰りは猛烈な向かい風だったが、それなりのペース。
36.76km @ 25.8km/h (1hr 25m 23s / Total 772.7km)
行きは猛烈な追い風で、多摩川を 40km/h くらいで軽く流す。
帰りは猛烈な向かい風だったが、それなりのペース。
“2005ジャパンカップサイクルロードレース 特別版” (ジェネオン エンタテインメント)DVD 届いたので観てしまった。… 海外のメジャーなレースの DVD なんかよりずっと生々しくて、とてもよい。
“2005ジャパンカップサイクルロードレース 特別版” (ジェネオン エンタテインメント)
DVD 届いたので観てしまった。
凄かった。
海外のメジャーなレースの DVD なんかよりずっと生々しくて、とてもよい。
まじでおすすめ。