スイカで go

今日もチャリ乗った。大学までリセットボタンを押しにいっただけだが。
乗る前にバーテープ巻きなおした。だいぶ黒ずんでて気になってたところに、部屋にストックがあるのを見つけたのだ。いつもと同じ(だと思う)Silva のやつなんだけど、なんか色が違う感じ。いつものは若干ピンク色っぽいんですが、今回のは真っ赤だぜ、いえーい!俺の自転車は赤と黒でまとまっており、セキヤの前を通りかかったオジサン曰く、「いや、今年みたチャリで文句なしに一番かっこいいです。もう、なんていうか、病気ですね (笑)」というくらいにかっこいいわけですが、真っ赤なバーテープになったらさらにかっこよくなりました。こりゃ、ちゃんと同じ色のバーテープ探さなきゃいけないね。
で、昼にスイカを食べて、おなかいっぱいになっちゃったので、1時間ちょっと休憩してから出発。でも、二子橋のあたりで腹痛に襲われた。野菜山盛りに食べたら、やっぱり消化に悪かったかな。それまで順調に飛ばしてたんだが、往路は平均 25.1km/h とかいうありさま。お話になりません。大学でばたばたしているうちに復活。帰りはけっこう飛ばして、挽回した。平均で 28km/h 弱出てた模様。交通量が多くてブレーキかけまくりだったわりにはいい感じだ。
36.78km @ 26.5km/h (1h23m06s) odo 3689.8km

今日の自転車

フットサルでダメになってしまった右足裏の皮膚が、普通に歩ける程度に復活したのと、なんだかやる気にならなかったので、夕方多摩川に出てきた。
29.1km を 1h00m00s で走った。つまり、平均時速も 29.1km/h ってことだ。まあ、一週間ブランクがあいたにしては悪くないかな。でも、全然乗れてない感じだった。ベストには程遠いな。
夜、仕事が片付いてから、録画しておいた今週の overdrive をみる。
長かった山岳ステージのシーンも、ついに山頂。気力をふりしぼってライバルどもを追い詰め、一気に蹴散らす、この感じですよ。しかも、下ハンにぎったまま、パンターニばりのダンシングだ!
くぅーっ!しびれるぜ!
もうちょっと仕事してから寝よう…

広島から

僕が広島にいるわけじゃないですけれど (ま、こないだ行ったが)。
さだまさしの「夏 長崎から」が去年で終わって、
今年は「夏 広島から」というのをやるそうだ。
そうかー。長崎から、に行ったのはもう15年近く前だな。
稲佐山から見下ろす夕暮れの海がとてもきれいだった。
しみじみ。

Futsal

昨夜はフットサル。
初めてだぜ。
相変わらず球技は苦手なんだが、めちゃめちゃ面白かった。
足の裏がむけてしまったので、しばらくお休みです。
自転車ロードレースって足の裏の皮膚が厚くならない部類の競技なんだな。

36km/h

陸上 100m のアジア記録で、9.99 sec. っていうのが出たんだそうです。
時速に換算すると 36km ちょい。
当然、スタートの加速フェーズも入ってるわけで、すげーなー。

最近のクラスタ事情

NetEffect という会社の 10GbE NIC が熱いらしい。RDMA over Ethernet (iWARP) とか使えるみたい。
Quadrics は NIC (elan) をやめて、 10GbE switch しか作ってない模様。
iWARP と Myrinet の比較論文で、富士通の 10GbE switch で MXoE を使っているのを後輩が読んでいたのだが、うちのラボの Myrinet (hp の 10GbE switch) より 10% くらい遅い感じ。スイッチの性能ってけっこう違うのね。