プロジェクタ

プロジェクタ買った。といっても、スライド見るやつだが。
Zeiss Ikon で、西独製。たぶん 1986 年くらい。上野の「アメ横カメラ」で、15000円!
電球は 24V 250W のハロゲンで、わりとどこでも手に入るやつ。
マガジンは欧州ではスタンダードなものらしくて、GEPE とかで作ってるのだが、日本ではどこで手に入るかな…
Dscn1562
Dscn1565
高校時代に撮った写真とかはちゃんと選んで mount してあるので、
さっそく壁に映して眺めてみた。
諧調再現性や解像度が無敵に高いところが、生フィルム映写の凄さだ。
最近の写真もちゃんと mount しなきゃな。
というわけで、今日はスライドマウントを大量に購入する予定。

噛みます

そりゃあ、虎は噛むよなあ。
バンソウコウで治るかどうかはわからんがね。
Dscn1505
エサをやらないでください、
というより、
エサにならないでください、
のほうが適切だな。いい英語が思い浮かびませんが。

iPod touch

届いた。かなりイケてる。
Dscn1559
ちょっとブレてますが、iPod touch で UCSC Genome Browser を表示しているところ。
iPod touch でできるといいなあ、と思うことリスト:
– スケジュールの書き込み (iCal とは同期できるんだけど、変更はできない)
– Flash なページの表示
– ソリティア (笑)

今日の自転車

日本に帰ったら、OverDrive の 13 巻が出ていたり、

「茄子 スーツケースの渡り鳥」が出ていたり、

そんなわけで (茄子 はまだ買ってない)、うおー、俺もチャリ乗りたいぜぇぇ!と思って、久々に乗った。やっと通常勤務に戻ったしね。往路は荷物が重いこともあって、惨憺たる遅さだったのだが、復路はだいぶ復活したように思う。ただ、明らかに足にキちゃってる感じで、いつもの速度を出すためにかなり無理してるわけで、全然本調子ではないね。
42.33km @ 25.4km/h (1h39m58s) odo 3808.7km

サブテロメア

染色体の両端にはテロメア配列というのがついてて、染色体が化学的・機械的にぶっ壊れるのを保護しているわけですが、その内側にはサブテロメア領域と呼ばれる配列がついてるわけです。で、こいつはなんと、生殖細胞だけではなくて、わしらの体細胞でもガンガン相同組み替えが起きているらしい。つまり、わしらが生きてる間の、日常の細胞分裂でもバリバリ染色体の両端は update されているわけです。すげえぜ!
Dscn1393
Dscn1394