甲斐大和の駅で電車を降りて、20号線を西へ。韮崎から県道17号に入り、小淵沢から富士見高原へ上がる… はずだった。
電車を降りて自転車を組み立てる。午後1時。
登山に行くらしいご夫婦に、どちらへ、と聞かれる。
これから八ヶ岳を上ります、というと、いいねー、がんばって、とのお言葉。
自転車旅は、こういう言葉のひとつひとつが、力になる。
甲府市街へ向けて、国道20号を快調にとばす。甲府盆地の入り口で、ずっと下り。
52×12 をずっと踏み続けて、メーターの平均時速が 40km/h を指す。
盆地に入ってからも、竜王駅あたりまでは平地。バイパスは信号も少なく、35〜45km/h で快調。途中で、トレーニング中の地元サイクリストと出会い、しばらく前を引いたりする。調子はよいと感じていたが、このとき既に左ふくらはぎに違和感があったのは事実。
甲府市街を抜けて韮崎に向かう 20 号線の風景は美しい。
並走したワゴン車の助手席のおばちゃんに「がんばってねー」と声をかけられたり、
信号待ちで停まった、ショッピングモールの駐車場の警備員さんに応援されたりして、
韮崎まではまあまあの調子。途中一度、変速ミスでチェーンが外れたけど。
韮崎から県道6号、すぐに17号に変わる。
脚の違和感はますます大きくなっており、こりゃ攣るかもな、と思うが、
体温が上がっているわけでも、脱水気味なわけでもないし、
これまでほとんどマジメに踏んでいないのだから、筋肉が疲れているわけでもない。
とりあえずカリウム補給しとくか、と、野菜ジュースを飲んで再出発。
17号は起伏が少ない、と聞いていたのだけれど、いきなりループで、びびる。
ま、見た目ほどの勾配でもなく、むしろ楽しかった。
ループは、3年くらい前の天城ぐるぐる以来だ。
もちろん、最終的には富士見峠の上まで行くわけだから、全体としては登り基調だけれど、それほどきつい坂があるわけでもなく、39×25 くらいあれば余裕な感じ。調子がよければ 23 でも行けそう。だけど、今日はなぜか 27 でもしんどい。
そんなわけで、ところどころ休む。
南アルプスを眺めたり。
全般的に舗装もよく、走りやすい。
しかし、いっこうに調子はよくならず、長坂あたりでかなりきつくなり、小淵沢町に入ってからはかなり絶望的な感じ。
でも、長坂駅のあたりから見た八ヶ岳はきれいだった。
なんとか17時頃に小淵沢駅前を通りすぎ、高速のインターチェンジの前を通って、八ヶ岳南麓の登りにかかる。八ヶ岳高原道路は交通量も多く、路肩の路面状況はかなり悪くてきつかったが、裏道に抜けてからは意外と調子が戻ってきて、行けるかな、と思い始めた。
しかし、17:30、485 号線の半分くらいのところで左太腿が攣る。ふくらはぎを庇いながら走ってきたので、いつの間にかそっちはよくなっていたのだけど。
しばらく動けなかったが、膝が曲がるようになると案外ダメージは少なくて、また上るものの、結局 17:45 頃、日没を前にして両親の車に回収される。あと 7km くらいだった。面目ない。
あとから振り返ってみると、そうとう体調が悪かった (というか、過労だったっぽい) 走っても全然おなかが空かないとか、明らかに水分の吸収能力が落ちているとか、そういう感じだった。
いつでもいくらでも走れるぜー、という感じで長いこと生きてきたのだけれど、体力が落ちたのか、それとも最近の仕事の量が異常なのか…
投稿者: yasu
はまとら
MOTTAINAI!
日本で、食べられるのに捨てられている食品は年間 11 兆円だそうです。
アメリカは 4 兆ちょいだそうで、日本の方が多いのか…
「食べられるのに」には、食べ残しは入っていない気がするので、まあ、微妙といえば微妙ですが。
しかしね、もったいないっす。
理系と文系と生涯賃金
この国においては、理系と文系では、理系のほうが生涯賃金が安いそうですね。ええまあ、それは、なんとなく感じていたことですが。だって、文系の学部を4年で卒業した連中とか、かなりの確率で俺の2倍とか3倍稼いでいるんですよ。「おまえ大学の先生なんだから給料いいんじゃないの?」とかよく聞かれますが、それは大きな間違いです。我々が選ぶ (というか与えられている) のは、好きなことをやって生活できるという自由であって、カネではないのだ。ま、それでいいと思ってやっているんだから、いいんだけどね。まあ、たまになんか悲しくなることもありますが、俺のことはどうでもいいです。
しかしまあ、メーカーの研究開発職よりも、管理職の方が給料いいってのは、よくわかりませんけどね。なんか搾取っぽいけどみんなそれでいいのか、という話を、昨日の夜吉祥寺のスタバで延々とした。
で、家に帰ったら、こんな記事を見つけました。http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/2009.04.25.html#04M28D-18h11m12s です。いつも日記を読ませていただいてる方ですが、いつも通り愉快な見解です。どこがツボだったかというと、 「それより聞いてくれよ。 今夜発で富士山だぜ。ヒャッハー!」というくだり。俺も、そういう感じの話をしたあとで、今日は甲斐大和の駅から小淵沢までチャリで走ってきました。体調悪くてつらかったけど、ま、結局のところ、そういうことするために生きているからそれでいいってことで。
キヨシロー
忌野清志郎さんが死去。
彼はロックンロールなサイクリストであり、いろいろな意味で非常にカッコよかった。ガンになったときも、「アームストロングみたいに帰ってくるぜ!」なんて、本人もみんなも、そう思っていたと思うけれど。
病、というのは、冷淡だなあ、と思う。
科研費
今年は、科研費の若手研究 (スタートアップ) というのに応募できるので、応募してみることにした。
研究計画調書を書くのは、なかなか大変だったけど、なんとか書き上がった。これから大学の事務にチェックを受けて、提出。
通るといいなあ。
がんばろう。
日没
かめら
F3/T を破格値で入手。しかも、MD-4 付きですよ!!
状態はいいが、かなり使い込まれており、
ところどころチタンの地金が剥き出しになっていたり。かっこいい。
大事にします。
740g だそうで、New FM2 に比べると 200g も重たいのね。大きさはあまり変わらない。ちょっと背は高いけど。ファインダーはきわめて優秀で、露出計の表示もおとなしく、いい感じ。
長年の相棒である Nikomat FTn は、765g だそうなので、あんまり変わらないのか。
まあ、カメラの重さなんて、F4E を使うとき以外は意識しないけどね。
(F4E も、撮ってるときは気にしてないな)
俺の機材も、電子制御のカメラが増えたなあ。
けちー
Bioinformatics な人じゃないと全然わかってもらえないネタですが、
————- EXCEPTION: Bio::Root::Exception ————-
MSG: Each line of the fasta entry must be the same length except the last.
Line above #1087 ‘ACTTTGTTCCTTGAATAAGT..’ is 57 != 61 chars.
まじかよ。ひどい制約だ…
でも、たしかに全部の行の長さが揃っていたら、いろいろ楽ですね。
MTL cycling 2009
大鹿村のホームページ に、中央構造線サイクリング大会のお知らせがでました。
速攻でエントリーしたよ。
俺は生涯アマチュアだと思っているので、
表彰台に立つこととかには、正直あまり興味はない、というと嘘ですが、
(まあ、子供や孫に自慢するにはいいかなあ、と思うけどねー)
でも、自転車でアマチュアが走る意味、というのはやっぱり、
限界ぎりぎりのところで自分と戦うことそれ自体と、
そういう環境に一緒に身を置く人たちとのつながり、
ということだと思うのです。
写真と同じだよね。
プロフェッショナルとしての人生を追求することと、
アマチュアとしての人生を極めることは、全然違う。
中央構造線サイクリングは、公式順位は出ないし、
ママチャリで走破する人もいたりする (すごいよね…)、
いい意味でゆるい大会で、僕はこの空気が大好きです。
先頭集団は誰もが本気だけど、
ガツガツしてなくて、全員が上りを楽しんでる。
僕は自転車と出会う前に、南信州と出会えて、
その土地で、こういう大会と出会えた、ということが、
本当に幸せだと思います。
去年お会いした方々と今年も一緒に走れる、と思うと、
それだけでテンション上がります。
でもとりあえず、東京のサイクリストの看板に傷をつけないように、
まずは減量から。本気で行きますよ。
普段平地だけ走ってるユルい連中、というのは事実です。
でも俺はね、夜中の 20 号線で 52×15 をガンガン踏むんですよ。
(じゃあ 52×14 を 90rpm で回せるかといわれると、困りますが)
仕事帰りだったら、たとえ後ろから Lance Armstrong がきたって、
家の直前で Robbie McEwen が現れたって、ぶっちぎってやる、
そういう覚悟です。
だから、登りだって、負けない。
その前に TOJ 南信州ステージだな。
ついでに分杭峠くらい走りに行きたいなあ。
木曜に授業があるから無理か…
今年も行くぜ!!!
うわー、今夜は盛り上がって、眠れないわ。