いやっほう

!いやっほーぅ。 昼間は我らがカメラクラブの元代表で、いまは京都の某大学の修士課程で日本庭園の研究をしているT女史と久しぶり(っていっても2ヶ月ぶりか)に会って、道頓堀ドンキの観覧車乗ったりとか、遊んでたんですが、やっぱり休みの日は気分転換が重要だってことですね。

梅田でのんびりご飯食べてたら時間ぎりぎりで、関西空港についたら「ANA150 便の搭乗手続きはまもなく終了いたします」のアナウンス。超ダッシュ。ちなみに、駅から国内線ターミナルにいくと、左が全日空で右が日航です。
んで、飛行機の中でバグの原因がわかりました!!
いやっほーぅ。
しかし、ちゃんとしたテストを G4 PPC で走らせると遅すぎ… こんなに遅かったかなあ。
昼間は我らがカメラクラブの元代表で、いまは京都の某大学の修士課程で日本庭園の研究をしているT女史と久しぶり(っていっても2ヶ月ぶりか)に会って、道頓堀ドンキの観覧車乗ったりとか、遊んでたんですが、やっぱり休みの日は気分転換が重要だってことですね。日本庭園の研究っていうのが渋いです。かっこよすぎ。
飛行機は、日頃の行いがよいので、ビジネスクラス仕様の座席でした。国際線機材だ。
ドンキ観覧車。
Dscn1627
大丸の花嫁ディスプレイ。かなり怖い。
Dscn1630

MacBook Pro / Battery Life

MacBook Pro の仕様 のページに、バッテリー駆動時間が発表されてた。 17inch は 5.5時間かー。

MacBook Pro の仕様 のページに、バッテリー駆動時間が発表されてた。
17inch は 5.5時間かー。PowerBook G4 に比べると若干短い?
そしてとうとう、PowerBook は 12inch だけになってしまいました…

羽田-伊丹

静岡のあたりで下を見たら新幹線の線路がまっすぐ走っていて、電車も見えた。 新幹線が止まって見えるぜ!

久々に (でもないか) 飛行機乗った。羽田ー伊丹。
あんまり高度をとらないから、下がよく見える。
静岡のあたりで下を見たら新幹線の線路がまっすぐ走っていて、新幹線の電車も見えた。
新幹線が止まって見えるんだぜ!
あと、浜名湖とか見えた。
うなぎうなぎ。

できたー

自転車組み上がりました。 ペダルとか全部込みの総重量は 10.5kg 。

自転車組み上がりました。
ペダルとか全部込みの総重量は 9.5kg 。
(自転車持って体重計に乗って測ったんだから、適当なもんですが)
まあ、いいんじゃないですかね。
メーターは結局、いろいろあってシマノのやつになりました。ちゃんとギア比とかがでるのが面白い。
写真はまた後日。

東大戦とか

まあ、見た目が学生証とあんまり変わらないので、球場の人にはわからないだけなのかもしれないんだけど…こんどはもうちょい人数連れて行きたい。… (相変わらず慶應は明治に弱いのだ)夜は前川君の結婚式2次会。

昨日は昼間に神宮球場いって、東京六大学野球の慶應ー東大戦の応援。そりゃ勝ちましたよ。
教職員証でもちゃんと学生券買えるのな。まあ、見た目が学生証とあんまり変わらないので、球場の人にはわからないだけなのかもしれないんだけど…
こんどはもうちょい人数連れて行きたい。なにしろ明治戦だし。やっぱり勝ちたいし。
(相変わらず慶應は明治に弱いのだ)
夜は前川君の結婚式2次会。中学とか高校の同級生にいっぱい会えた。みんな元気で何より。
おめでとう、お幸せに。

自転車進捗 (2)

あと、使おうと思っていた CATEYE の double wireless な speed/cadence メーターは、センサがクランクと干渉して取り付けられないことが判明。 ふつうのケイデンスつきのメーターにするか…いろいろがんばる。

主要部品の取り付けがおわって、あとはチェーンを掛けてワイヤを通すだけ。
と書くと簡単そうなのだけれど、変速系や制動系のワイヤの調整が一番大変なのよね。
チェーンは、購入時の状態だと粘性の高いオイルがついていて、これはさび止めなんかにはいいのだけれど、このまま使うよりは一度脱脂して粘性の低いオイルで潤滑してやるのがよい。チェーンの脱脂には油性あるいは水性の脱脂洗浄剤を使うとか灯油を使うとか、いろいろやりかたがあるが、僕は手が荒れやすいのでいつも水性の脱脂洗浄剤を使っている。普段の洗車なんかには薄めて使えるし、原液で使えば超強力だ。プラスチックのトレーにチェーンを置いて脱脂洗浄剤を流し、ゆすったりしながらしばらく浸けてやるとチェーンのオイルが抜けて白濁してくる。これを3,4回繰り返せばだいたい OK だ。仕上げにちゃんと水ですすいで、雑巾で拭いて終了。
あと、使おうと思っていた CATEYE の double wireless な speed/cadence メーターは、センサがクランクと干渉して取り付けられないことが判明。ふつうのケイデンスつきの有線式メーターにするか…
いろいろがんばる。月曜にはこれに乗って出勤だ。

6600 Ultegra

さっきセキヤから電話があって、注文していたものが揃ったそうだ。いつ取りに行けるかな…
遅くても日曜の午後にはいけるので、日曜の夜までに組み上げて、週明けには多摩川サイクリング道路あたりでシェイクダウンです。