macemacs

Carbon Emacs 用のインラインパッチの、Jun.03, 2006 版は、どうやら 2006-06-04 付けの CVS ソースに当てるのが正しいみたいです。2006-06-03 用だとうまくあたらないし。
この2,3日つかってたやつはどうも動作が怪しかったのだけれど、今度はいい感じだ。
本家 Emacs にもかなりソースが取り込まれたみたいで、いいですね!
開発者の皆様方、いつもありがとうございます…

今日の自転車

往路は追い風。
復路もやや追い風。
ちょっと早めに研究室を出て回り道して帰った。
46.66km @ 28.5km/h (1h38m13s) odo 340.3km
左足のクリートが若干後な気がする。もうちょっと前のほうが漕ぎやすいな。
ていうか、なんでいまごろ気づいてるんだ俺。全然気合い入れて乗ってない証拠だな。

でばっぐ

めでたい。 結論からいうと、GTKは俺が思ってたよりずっとスゲエってことです。

今日のデバッグは無事に終了しました。
めでたい。
結論からいうと、GTKは俺が思ってたよりずっとスゲエってことです。

Live!

いつものカフェで、水岡のぶゆきさんのライブがあったのでいってきた。 このお店でコンサートをやるのは初めてだったんだけど、とってもいい感じでした。

いつものカフェで、水岡のぶゆきさんのライブがあったのでいってきた。
このお店でコンサートをやるのは初めてだったんだけど、とってもいい感じでした。
CDにサインをいただきましたよー。

都民税

都民税・市民税の納税通知がきた。 一期目の額が、俺の月給の何割だと思ってるんだバカヤロウ。

都民税・市民税の納税通知がきた。
一期目の額が、俺の月給の何割だと思ってるんだバカヤロウ。
年間10万を超えるわけで、いくらなんでも取りすぎだと思うんですが、、、

今日の自転車

往路は、綱島街道がほとんど青信号で、40km/h くらいでずっと流してたら、多摩川を降りたときには 26.3 だった平均時速が、大学に着くときには 27.0 に上がった。… 走行時間33分だから、かなり速い。

二日連続で乗ると調子が上がってくるな。やっぱり、サボってちゃダメだってことだ。
明日は乗れないんだけど。残念。
往路は、綱島街道がほとんど青信号で、40km/h くらいでずっと流してたら、多摩川を降りたときには 26.3 だった平均時速が、大学に着くときには 27.0 に上がった。復路はいつも通り府中街道。走行時間33分だから、かなり速い。平均時速は 29 くらい出ていた模様。往復では昨日より 10 分も削減だ。
35.64km @ 28.2km/h (1h15m50s) odo 293.6km

のいずきゃんせらー

ソニーのノイズキャンセリングヘッドフォン買った。

ソニーのノイズキャンセリングヘッドフォン買った。
MDR-NC50 というやつ。
出張に連れて行ったのだが、スイッチを入れると、右側が凄まじくハウリングして、耳が破壊されそうになるという不良品だった。まあ、なんというか、ソニー製品だから (ソニーの皆様、ごめんなさい) 驚きはしないのだけれど、説明書に「かけ方によってはハウリングする場合がありますので、ハウリングする場合はお掛け直し下さい」とあるので、いろいろためしたが、全然ダメ。
ノイズキャンセラというのは要するに、ヘッドフォンの外側にとりつけたマイクロフォンで拾った音の位相を反転して出力するわけだから、一歩間違えばこういう結果になるわけだ。
で、お店に持っていったら取り替えてくれて、そいつは絶好調だ。ありがとうございました!
ソニーさんの名誉のためにいっておくと、こいつの性能は非常によい。造りもしっかりしてるしね。