Death Note

ちょっと読んだことがあるのだが、脳内スタックがどんどんいっぱいになっていく感じで、非常に面白い。… たとえていうなら、あれはこの変数に入っていたけど、このときこのクラスのインスタンスは消滅していて、そのことを知っているのはこの変数で、みたいな感じだ。

Death Note というマンガがある。ちょっと読んだことがあるのだが、
脳内スタックがどんどんいっぱいになっていく感じで、非常に面白い。緻密だ。
たとえていうなら、
あれはこの変数に入っていたけど、このときこのクラスのインスタンスは消滅していて、そのことを知っているのはこの変数で、
みたいな感じだ。つまり、デバッグ漫画なのだ。
あれは、脳内スタックだけでは絶対に書けないので、きっと CAD を使って書かれている。で、作者はきっと、Death Note に出てくる姿勢の悪い人みたいな感じで仕事してるんだ!
そのうちちゃんと読もう。でもそんなヒマあるのかな?

ねる

昼間はなんか、Linux (というか apt) とか Windows (というか cygwin やら mingw) と闘っていて、結局自分の仕事は全然できなかった。
ていうか、みんなよくあんなの使ってますね。信じられん。
普段使うマシンなら自分でコンパイルするのが一番だし、ちょっと楽したければ ports だな。
FreeBSD 万歳です。ほんと。

ライト

ひさしぶりに自転車で出勤。というか、大学にいくのが1週間ぶりだな。
ずっと使っていた LED ヘッドライトが接触不良ぎみなので、余っていた適当な LED ヘッドライトをハンドルにつけたら、ワイヤレスメータと干渉して、速度 0 のまま 10km ほど突っ走っていた。むぅ、なんてこった。
まあ、ヘッデンもってたから、それ頭につけて帰ってきたわけだが、俺のヘッデンは、山歩きとかするときに足下を照らす感じなので、変なところを歩く分には非常にいい感じだが、自転車だとまずい感じだ。前のはずいぶん使ったから、そろそろ新しいの買うかなー。

Chain Cleaner

Finish Line 製のチェーン洗浄器を使っているのだけれど、ブラシが一つ割れてしまった。
で、Barbieri のやつは交換用ブラシがあるので、それ買ってきてみた。ぴったりだった。
割れたブラシみたら、Barbieri のロゴが入ってた(笑)。こりゃいいぜ。157円で復活だ。
明日はチェーン洗いまくるぜ!

社会との関わり

大学の同期の中谷くん(弁護士)のページ。 なんかこう、法曹も研究者と同じで、世の中の人々と積極的に関わって、仕事を理解してもらうことって大事なのかな、と思った。

大学の同期の中谷くん(弁護士)のページ。
なんかこう、法曹も研究者と同じで、世の中の人々と積極的に関わって、仕事を理解してもらうことって大事なのかな、と思った。