SFC

湘南藤沢キャンパスの、看護医療学部のほうの大学院 (健康マネジメント研究科?)… 医療情報なんとか、みたいな系統講義で、リレーショナルデータベースのお話をしてきた。

湘南藤沢キャンパスの、看護医療学部のほうの大学院 (健康マネジメント研究科?) に呼ばれて講義してきた。
医療情報なんとか、みたいな系統講義で、リレーショナルデータベースのお話をしてきた。僕はべつにデータベースの専門家ではないし、データを整理したりするのに便利なのでときどき SQL を書いたりすることがある、という程度なのだけれど。で、リレーションの正規化とか、それを行わない場合に発生する更新異常だとかの話をしてきた。
看護医療学部ができてから SFC に行ったことがなかったわけではないのだけれど、看護医療学部のほうには用事がなかったので行ったことがなくて、ふつうにバスに乗って、SFC 本館前まで行ってしまった。が、看護医療は正門をはさんで反対側にあることに気づく。がーん。時間ないし! ま、結局間に合ったが。昔は森だった、と思う丘の上に立っており、いい感じの建物だ。
学部の学生は、もちろん若い人が多いみたいな雰囲気だが、大学院は医療従事者が多いようで、5人きていた受講生のほとんどは僕より年上な感じ。けっこう難しい話をしてしまったのだけれど、わりとみんなマメにメモをとっており、けっこう質問も出た。少人数っていいなー、と思う。
帰りに、クラブハウス棟に寄ってみたら Yearbook の部室のあかりがついていたので寄ってみた。昔より片付いてたけど、相変わらずだ。
みんなλ11 にいますよー、といわれたので、そっちに行ってみた。僕らは部室で作業していた時代のメンバーだけど、この部屋なつかしすぎるぜ!ちょうど年末にむけてバリバリ編集しているところで、4年生なんかといろいろ話をした。個人撮影にくる人が減っていたりとか、それにともなって売れる数が減っていたりとか、けっこう大変みたいだ。
なんか、昔の Yearbook みてたら、ぐっとくるものがあって、ちょっと泣きそうになったのは秘密。
λ11 を出て、すっかり日の暮れたキャンパスを歩いてみた。
ここで写真撮ってたのはもう10年近く前なのかー、と思う。
こう、ずっと大学にいて、結局就職までしちゃったので、
理工学部のキャンパスにいてもあんまり昔のこととか考えないわけだけれど、うわー、懐かしいぜ。
みんな元気か?

x3

血が出ない程度にすりむいた、というやつで、なかなか直らないわけだが、バンソウコウを貼っておくといい感じだ、ということに気づいた。 つまり、普通に乾かしたりしていると、かさぶたができるわけだが、かさぶたってのはつまり、その下でふっかつしつつあ外からの応力との戦いなのであり、もうかなり治りかけなので、普通のバンソウコウにしちゃったのだが、こんどケガしたときに使ってみよう。

先日階段で転んだときに、右手首を若干すりむいた。
血が出ない程度にすりむいた、というやつで、なかなか直らないわけだが、
バンソウコウを貼っておくといい感じだ、ということに気づいた。
つまり、普通に乾かしたりしていると、かさぶたができるわけだが、かさぶたってのはつまり、その下で復活しつつある細胞組織を保護するためのフタであり、しかしこいつが外からの応力との戦いにけっこう負けやすい。その点、バンソウコウはけっこう優れている。今流行の閉鎖療法(っていうのか?)ですな。むかし、後輩が交通事故で肘をケガしたときに、フィルムを貼ってもらって、しばらくそのままにしたら治っていたそうだ。つまり、最初にちゃんと消毒して化膿しないようにしちゃえば、あとは密閉して、外の世界と遮断してやればさっさと治るということらしい。
で、今日バンソウコウが足りなくなって、買いに行った。もうかなり治りかけなので、普通のバンソウコウ (でも防水のやつ) にしちゃったのだが、保水性のあるゲルかなんかを使って傷口を保護する、という奴もでていた。3倍早く直るそうだが、9倍くらい高かった(笑)。
こんどケガしたときにはこれ買って使ってみよう。

白金?

たしかにさびないけどさ、抗酸化作用(っていうか、還元作用なのか?… なにしろ、µm オーダーのサイズなら、うっかりすりゃ細胞に取り込まれちゃって、そのままだしね。

最近電車のなかで、「白金ナノコロイド入り」のサプリメントとかヨーグルトとかの広告をみかけた。
さびない美しさ、らしい。ふーん。
たしかにさびないけどさ、抗酸化作用(っていうか、還元作用なのか?)があるみたいな広告とか、超怪しいんですけど。そんな作用あるわけないだろ。
それに、白金がいくら安定しているからって、超微粒子を摂取するのはすげえ嫌な感じだ。なにしろ、µm オーダーのサイズなら、うっかりすりゃ細胞に取り込まれちゃって、そのままだしね。まあ、取り込まれたって何もないっていうのが「いまのところ」常識なだけで、案外簡単に覆るかもしれないぞ。なにしろ、µm オーダーの金属粒子が細胞に入ってくる、なんてことは普通ないからな。
なんていうか、これもエセ科学だな。

チャリ生活再始動

ずっと指切りの(つまり指先まではカバーしてくれない)グローブでチャリに乗ってたのだけれど、先週体調を崩してお休みしている間にすっかり寒くなってしまったので、指先まであるグローブを買ってきた。… 指切りのやつは、この2シーズンずっと Campagnolo のやつを使っていた。

ひさびさに blog を書いてみたりする。つまり、やっと人並みに暇になったわけですが。
ずっと指切りの(つまり指先まではカバーしてくれない)グローブでチャリに乗ってたのだけれど、先週体調を崩してお休みしている間にすっかり寒くなってしまったので、指先まであるグローブを買ってきた。Adidas のやつ。
指切りのやつは、この2シーズンずっと Campagnolo のやつを使っていた。これは非常によい仕上がりになっており全然ダメにならないので、2シーズン使えたわけだが、さすがに縫い目のあたりがやばい感じになってきており、3シーズン目はちょっと厳しいかも。
指ありのやつは、前の冬には Specialized のを使っていたが、こいつはベルクロで締め付けるところが選択するたびに反ってくるという困った代物で、しまいには手首のところが固定できなくなり、いつもユルユルだったのだ。
今度買った、Adidas のはベルクロがついておらず、ふつうのゴムなのでそのへんは非常にいい感じだ。

げ・き・む

働き過ぎという噂ですが、なんとなく仕事がひと段落した気がします。… って、もう25時半ですが。

働き過ぎという噂ですが、
なんとなく仕事がひと段落した気がします。
今日は早く寝よう。
って、もう25時半ですが。