最近いろいろ実装がしんどくなってきてたのだが、
それはつまりデータ構造に問題があるということで、
とりあえずがっつり書き直してみた。
ちゃんと動くまでまだ道半ばな感じだが、
コードの見通しがかなりよくなって、新しいバグの発生は抑えられそうな感じ。
本当のバグは心の中にあるんだよ!
(うお、ちょっとかっこいい?)
投稿者: yasu
ことしのもくひょう(実装版)
ことしの目標、というのを instantiate すると、つまりこうだ:
– 2万行くらい書く (ほんとかよ?)
– バイオ業界に本格進出 (ほんとかよ??)
– 5kg 減量
– 10,000km くらい走る
– 映画とかコンサートになるべくたくさん行く
– 論文書けるような仕事もしたいね
– いちおう就職活動 (でも、いまの職場はけっこうお気に入りなので、来年もいるかも)
– 人並みに英語ができるようになる
えいが
休みだからって家でだらだら^H^H^H^H ひたすら実装なんかしてちゃダメだ、
文化的なことをしなきゃダメだ、ということで、銀座にでて映画みてきた。
(若い人のために説明しておくと、^H はつまり Ctrl-H であり、backspace だ)
「暗いところで待ち合わせ」という映画だ。乙一、という人の小説が原作。
なかなかいい話で、映画もよくできてた。
井川遥が人殺しちゃう役、というのが、なんかすごかったが。
配給会社が、なんか見たことある名前だなー、と思ったら、
原宿の北野プロジェクトのとなりの、ファントム・フィルムだった。
いい仕事してるね、お隣さん (おっと、SAW もここの配給なんですね!) 。
しかしね、朝乗った電車のなかでびびっとくるものがあって、
laptop でズガーッとコードを書いて、
家に帰ってくるころにはすっかりできあがっているというのが、スゲエ楽しいです。
じっそう07
しばらく環境整備とかに追われて、コード書くのをサボっていたので、
今日は久々にコードを書いたよ。
いやー、実装は楽しいね。
画面上でのマウスポインタの絶対位置を知りたいときは、gdk_screen_get_pointer() を使うとよい。gtk_hogehoge() ではうまくいかんて。
今日のコンパイル
[ neon-0.25.5 ]
./configure –prefix=/usr/local –with-ssl
[ apr (in apache-2.2.3) ]
cd srclib/apr
./configure –prefix=/usr/local
cd ../apr-util
./configure –prefix=/usr/local –with-apr=/usr/local
[ subversion-1.4.2 ]
./configure –prefix=/usr/local –with-neon=/usr/local –with-apr=/usr/local/apr –with-ssl
subversion
正月なので開発をひと休みして、
subversion の repository を https でアクセスできるようにしてます。
開発環境の整備って大事よね…
ことしのもくひょう
目標かー。
今年はただひたすらに、
思い上がったり、浮かれたりするヒマがないくらいのペースで、前に進むこと。
I have my answer between my wheels.
まあ、具体的なことをいえば、
本業の方ではコードを2万行くらい書きたいとか、
他のプロジェクトのほうにもちゃんとコードをcommit していけるようにしたいとか、
5kg くらいやせたいとか、10000km くらい走りたいとか、
そんな感じです。
時計修理
机の整理してたら、祖父が使っていた腕時計がでてきた。
ずいぶん前にリュウズがとれちゃって、使っていなかったのだが、
そういうのも含めて修理してくれる店がある模様。
金曜から営業してるそうなので、いってみるか。
http://www.iishop.co.jp/
いたりあん
部屋の片付けしてたらここのチラシがでてきた。
友人のお姉さんがやっているんだか、働いているんだか、そんなお店。
一度行かないとな。
http://r.gnavi.co.jp/g765601/
Apple Wireless Keyboard
家の iMac では、ワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを使っているのだが、ときどき反応しなくなることがある。電池が Ni-MH で、電圧が微妙だからかもしれないんだけど。
で、いままではコンソールが固まったら、ssh でログインして reboot しちゃってたんだけど、あまりにひどいので、ためしに Finder を kill -HUP してみたら、復活したみたいです。
いえーい。