Bilingualism Has Protective Effect In Delaying Onset Of Dementia By Four Years, Canadian Study Shows.
だ、そうです。へー。
投稿者: yasu
金曜の自転車
先週金曜は自転車で出勤。
なんか北風があんまり強くないんですよ。
帰りは楽でいいですけどね。行きはつまんない。
いつも冬の南行きは 50km/h とかふつうに出るのに!
36.55km @ 27.4km/h (1h19m50s) odo 2263.5km
つまり先週は 150km 強だったっぽい。全然ダメですね。
今週は天気が崩れるみたいなので、乗れるときにちゃんと乗るのが目標。
しばじゅんライブ
歌手のライブにいくなんて、95 年の「夏・長崎から」以来ですよ(笑)。
そういうわけで、しばじゅんライブのチケット予約しました。
全然電話がつながらないー! というのを、はじめて経験した。
めがね
何年ぶりかで眼鏡の度を変えた。
というのは厳密な表現ではなくて、先日眼鏡のレンズを交換してもらったときに、間違って -4.0dp から -3.75dp に交換されちゃって、ちょっと前にも変えているのだが、こんど作ったのは -4.25dp 。自転車にのるときにかけているサングラスは -4.0dp だ。
いつものことながら、眼鏡を新しくすると世界が変わるね。
なにもかもが新鮮に見えます。
debug
昨日からデバッグで大はまり。
しかし、そうこうしてるうちに、かっこいいやり方を思いついたりするんだ。
んで、なんとなくできてきた。うひひ。
これだから開発はやめられないんだよ!
Birkenstock
D3 の春に、アメリカで買ってきた Birkenstock のサンダルが、
だいぶくたびれてきたので、お店に電話したら修理してくれるそうだ。
靴底のゴムの部分だけ交換してもらえばいいかなー、と思っていたのだけれど、
コルクの部分なんかも傷んできているので、
footbed まるごと交換してもらうことになった。両方で 8500 円。
サンダルとしてはちょっと高いですがね、しかし、いいものは長く使わないとね。
ちなみに、購入価格は 120USD なので、修理代としては妥当。
にほんご
全国一斉日本語テスト。
66 点でした。全然ダメじゃん!
iSMARTtrain
iSMARTtrain: Mac で Polar の心拍計のデータを読み出すツール。
電車通勤
久々に電車で出勤した。たまにはいい。
電車の中だと本読んだりもできるし、プログラムも書けるし、
集中して作業したくなったら、途中で喫茶店に寄ってズガーッと仕事もできるんだ。
寝ててもいいし、途中で渋谷とか通るので、CD とか買いに立ち寄ったりもできる。
これが自転車だと速いので、すぐ大学に着いちゃって、途中でどっかに寄って作業、というのはあんまりない。いろいろ考えがまとまるのは自転車に乗っているときだったりもするんだけどね。
しかしまあ、自転車の方が圧倒的に自由であり、快適だ。
電車だと駅からは歩きだから、前をタバコ吸いながら歩いてる人がいたりとか、乗り換えで歩いてるときに、前の人がずーっと携帯電話いじっててスゲエ遅かったりとか、そういうのが基本的に我慢ならんわけです (いや、だからどうするって訳でもないんですが。大人だし)。
自転車ならあらゆる追い抜いてしまえばいいわけで、非常に快適。
心身の健康に貢献します。
まあでも、たまに電車で出勤するのも、文化的な生活には必要かも。
diskutil
MacOS X で、コマンドラインから CD を eject する方法。
diskutil eject /mount/point
メニューバーに追加するには、/System/Library/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu/ を起動するとよい。