メールサーバ関係の障害が立て続けに2件。
2件目は、でっかいメールが spool に詰まってディスクがあふれただけで、たいしたことなかったんだけど、1件目は木曜の夜12時くらいから対応をはじめて、結局終わった (というか、DNS が絡む問題だったので、直ることを期待してあきらめて寝ることにした) のが午前4時半。今週は仕事がかなり肉体労働寄りになっており、体力的にだいぶやられていたところを、一気にノックダウンされた感じ。もー。
あれだ、どうでしょうでいうところの「いぶし銀のレスラー」という奴だ。
で、金曜は仕事が終わって、昼間は、ごはんを食べる以外は寝てたんですが、夕方から起き上がって自宅で仕事を再会したらえらく腰が痛くて、参った。バンテリンとか塗って、11時半くらいまで頑張った結果、けっこういい感じに進んだので寝る。いくらでも寝られますよもう。
救難信号の mayday って、フランス語の m’aider (= help me) なんですね。はじめて知りました。辞書ってすごい。
あ、土曜は平和でした。
投稿者: yasu
ニセ科学とかニセ番組とか
2/22 の Natureに、納豆番組事件の顛末その他が載ってる。
Japanese TV show admits faking science (p804)
Programme makers redubbed interviews and changed experimental results.
David Cyranoski
doi:10.1038/445804a
なんていうか、Nature でたたかれるようになっちゃ、日本のテレビもおしまいだ。
そうそう、「マイナスイオンは不当表示ですよ!」というのが、東京都の広報に載ってましたね。すばらしい。
lnx
誤解してる人もいるようですが、僕は Linux が (ものすごく) 嫌いです。
はー。
DRAM
DRAM はいまだに Al 配線が主流なんだけど、
Micron の最近の DRAM は Cu 配線になってるんだそうだ。ほへー。すごいね。
DRAM といえば、研究室で大量購入した IBM のサーバのメモリ (2GB モジュール) は、ELPIDA だった。日本製だぜ! 一昨日くらいの新聞に、ELPIDA が 200mm ウェハの機械を中古で中国の会社に売って 300mm に移行する、みたいな記事がでてましたが、ぜひとも頑張っていただきたいです。
車道
法改正で自転車が歩道に追いやられるかも、というアホな話があったそうですが、どうやらそうじゃなくなる模様。つまり、自転車歩道通行可、の標識がないところで歩道を走るのをちゃんと取り締まったりとか、逆に歩道通行可のほうがよさそうなところで標識がない区間がないかとかチェックしたりとかするそうだ。警察や国交省の現場担当の方々にはとっても面倒な仕事だけれど、自転車による人身事故が急増している (携帯電話のせいじゃないかなー、と思うんだけど) 以上、どうしてもやらなきゃいけない措置だと思う。ぜひ頑張っていただきたい。
何よりも、わしら歩道走るとか、絶対ありえんので、めでたい。
Birkenstock
月夜の雨
“月夜の雨(初回限定盤)(DVD付)” (柴田淳)
柴田淳のニューアルバム。
2/21 発売なんですがね、夜中に渋谷の TSUTAYA いったら売ってました。
ていうか、最後の一枚だったんだけど。売れてるようで何より。
とっても素敵。”HIROMI” の DVD もついてます。
Happy Birthday to Me
茄子
“茄子 アンダルシアの夏” (高坂希太郎)
元気がなくなったらこの DVD みるんだ。
Escape is my life.
まあ、元気ないとかいってるわりに、仕事は順調ですが。
Panasonic
パナソニックの自転車のページみてたのですが(理由は秘密)、
やべー、パナの Cr-Mo のフレームがほしいですよ?
かっこよすぎです。