JUMP-1 @ Amano Lab.

Jump1-16-Big
天野研の JUMP-1 のシステム。雑然としていますが、手前が 16PE の本体で、後がわに電源ユニットが置かれています。電源の上に 3 台積み重ねてあるのは STAFF-Link のホストになる SPARCstation5 で、上に置いてある透明の箱が STAFF-Link のマザーボードです。

高校講座

デジタル放送のレシーバを買ったので、
たまに夜中に教育テレビとかをみてるのだが、
「高校講座」という番組をまとめて放送してたりして、
これが、いろんな科目があって、けっこう面白い。
やるな NHK!!

GTF: Gene Transfer Format

Broad institute at MIT から、Aspergillus nidulans の遺伝子リストをダウンロードしたら、GTF というフォーマットになってた。
GFF の拡張版らしい。基本的に同じなんだけど、attribute の書き方がちょっと違う、というか拡張されてる。
あと、GenBank とかの属性の一覧は EBI のページ に出てた。GFF のファイルでもよく使われるみたいなので、ちゃんと対応しなきゃ…

今日のチャリ

久しぶりに乗ったわりに調子よかった。
多摩川沿い、向かい風でガンガン抜きまくり。
調布飛行場のほうへ回って帰宅。
帰宅後、洗車して注油とか、いろいろ整備。
それから G パンがもうダメな感じなので近所の買いに行く。
裾上げしてもらおうと思って、試着の前に店員さんにお願いしたら、全然上げなくていい感じだった。試着室の前で待っててもらって、すみません。ていうか、僕は(謙遜ではなく)足が短いんだけど、こんなんで他の人は困らないのだろうか?
ヘッドライトの電池を充電したら、目潰し怪光線的な明るさが復活した。
36.29km @ 26.6km/h (1h21m40s) odo 3064.8km

ちゃり

あー、
チャリ乗りてぇなあ、くそー。
しかし、最近ものすごく忙しくて眠くて、
自転車乗ったら絶対事故起こす感じなので、ちょっと無理そう。