ロケットエンジン

H-IIA/B ロケットに使われている LE-7A エンジンが、丸の内 OAZO の2階にある JAXA の広報室で展示されているというので、見てきた。本物ですよ!
DSCN3996.JPG
DSCN3997.JPG
ロケットは高さが50m 以上あるのに、エンジンは意外と小さい。重量も 500t からある H-IIB を 1.8t のエンジン2機で飛ばすのだそうで、すごいなー。
– LE-7A は二段燃焼サイクル。pre-burner で燃やしたガスでタービンを駆動して、そのガスも主燃焼室に送るので無駄がない。これはすごい。
– ノズルやら何やらは燃料の液体水素で冷やしている。銅製なので、冷やさないとさすがにもたない。全部チタンか何かでできていると思っていたけど違うんだなあ。
– ロケットエンジンは飛行機のエンジンと違って、1気圧から真空までの条件で動かないといけないので大変。これは、超音速噴射ノズルの出口の圧力が外と一緒になってないと効率がよくないから。真空に近い条件で作動させるために、本体の大きさに対してノズルの長さが非常に大きくなる。
– エンジンはつり下げられた状態になっており、その向きをアクチュエータでかえることでヨー・ピッチの制御を行っている。
– H-IIA はメインエンジンが一基しかないので、ロールの制御のための補助エンジンが付いている。H-IIB は二基あるので、それをつかってロール制御もする。
– 固体燃料ロケットは一度火を付けたらとめられない。ノズルの向きは変えられる。燃料を詰めてからだと港の火薬量の規制で船に乗せられないので、種子島で詰めている。固体燃料ロケットの入れ物は CFRP.
– 1段目は切り離されてすぐ落ちてくるけど、まあ、燃え尽きる。
– 2段目は高いところまでいくので、何周かしてから大気圏突入。
など、いろいろと教えていただき、非常に有意義でした。
なんつうか、こういうのを、ミサイルを飛ばすためじゃなくて、平和憲法のもとで純粋に科学技術と夢のために飛ばす、というのは、最高にカッコイイと思う。

コメントを残す