オランダいってきた。Amsterdam.
もちろん会議なので、観光する時間なんかはほとんどないわけですが、それでもちょっと頑張ってみた。
DHL も船で荷物を運ぶんだな。運河の国はすごいぜ。

中にはPCなんかも設置されており、ちゃんと事務所になってる。

会議の reception に行く、運河ツアー。

可動橋をくぐった。

喫水が浅いので、安定板がついているんだそうだ。

昔の建物の前面を残して使っているホテル。
運河の所に入り口がある、というのが、さすが。

いかにもオランダ。

筑波大の某先生。そんなところ登ったらアブナイですから!!!

DHLふたたび。自動車と荷物をリレーしております。

建物の壁面のレリーフに、その建物が描かれているのを発見。再帰構造。

科学博物館。船の形だけど、艦尾から沈んでいるように見える…
手前は昔の船を再現したもの。

船首にはちゃんと飾りがついている。


うしろはこんな感じ。なんかかわいい。

可動橋。


運河ツアーおしまい。

Reception まで時間があったので、しばらくお散歩。

公園にあった、レンブラントの「夜警」の 3D 版。絵と違う感じがするんですが。


コロッケの自動販売機。ハンバーガーとかもある。
裏側はキッチンになっており、作ったものをどんどん入れていく仕掛けだ。



バス停にサイクルコンピュータの広告が出てるところが、自転車の国だ。ちなみに、スーパーでも売ってたりした。すごいね。

ホテルの階段の窓からも運河が見えた。

これはホテルの前の通り。まっすぐ行くと Waterlooplein.

となりのホテルには「練馬SUMO」という謎のレストランが。

トラムの架線を点検中。これ、電流流れてるんだよなあ…

一番でっかい建物が、高くて泊まれなかった会議の会場のホテル。客船ターミナルみたいなところに隣接。

懇親会で FPT2007 の宣伝をするふんがさん。なんか、ものすごくウケてました。
たしかに、北九州市をあんなにアツく宣伝できる日本人は他にいないかも。

来年は Heidelberg.

ダム広場。


ベルギーのとなりなので、ポテトフライもあります。おいしい。

オランダでも Highschool は Hogeschool ですか。ほげ。

夕食のお店を探しに。
Italian Pizza, American Hamburger って、なんかすごい短絡的…

結局、人がたくさんいるところにしました。大正解。

翌日の朝は博物館へ。
そんなに広くはないのだが、けっこういろいろあり、1時間半くらいで回れるので、ちょうどよかった。10 ユーロは高すぎる気もするが…

時間がないので、近所の屋台のハンバーガー。おいしかった。
名前の割に、マ○ドナルドよりずっと健康的な感じだったし。

トラムの線路を補修中。路面電車の線路のメンテって大変だろうなー。

サイクリスト的には、オランダといえば、Rabobank !

で、大急ぎで空港いって帰ってきた。
