FPL ’07: Session M2.B + M3.B

[ Ringing High-Performance Reconfigurable Computing to Exact Computations ]
floating-point の、fixed-precision な計算ではなくて、arbitrary-precision な計算 (1995 年くらいに発明された仕掛けで、わりと新しい)。Exact な計算ではあるが、遅いのと、ハードウェアサポートが存在していないことが問題。
dynamic (non-linear) pipeline, short pipeline for lower latency.
構成がおもしろそうだ。
[ Applying Out-of-Core QR Decomposition Algorithms on FPGA-Based Systems ]
OOCQR algorithm.
行列ものは苦手です。すいません。
[ Multi-processor System-level Synthesis for Multiple Applications on Platform FPGA ]
XML で DFG を描いて設計するみたい。
http://www.es.ele.tue.nl/~akash/mamps/ に、サンプルとかもある。
[ A Hardware Algorithm for the Minimum p-Quasi Clique Cover Problem ]
会津大の渡辺先生。
Gene expression profile. クリークを求めるのにニューロンを使います。Matsuda’s algorithm でHopfield NN. リングネットワーク。
[ High Speed Tablation System using an FPGA designed for Distribution Tables of Frequent DNA Subsequences ]
筑波大 + 理研 GSC のひとたち。
ncRNA を検出したい。短い部分配列の出現頻度を調べる。
24bp query on 4Gbp DNA sequence.
[ Discrete Event Simulation of Molecular Dynamics with Configurable Logic ]
Boston Univ のチーム。
DMD: Descrete MD = 「なにも起きないときは何もしない」MD なので、超速い。

コメントを残す