健太郎

机を整理してたら、亡くなった友人と一緒に写ってる写真がでてきたので、
彼を知っている友人たちのために載せておきます。
Scan
やっぱり、寂しいね…

きょうのじてんしゃ

夕方猛烈な勢いで多摩川を走ってきた。
片っ端からぶっちぎった。なかにはついてくる人もいたんだが、
先頭交代するどころか、容赦なく漕ぎ倒したら、誰もいなくなってしまったよ。
帰りに追い抜いた、TREK のフラットバーな自転車に乗っている人は、けっこう速かった。
往路は向かい風で、強烈に寒くて、国立に入るころには頭痛とかしはじめる始末。帰りはわりと楽だった。
32.00km @ 30.2km/h (1h03m31s) odo 2071.1km
Dscn1975-1
調布の競輪場のあたりで花火やってた。
競輪場のイベントなのかしら?

年賀状

今年の年賀状は、Google Earth の画像をもとにして、
sodipodi と gimp を使って作った。超手抜きな感じ。ほんとすいません。
えらいひとから順に出したんだけど、最初のころのはなんか色があんまりよくなかったりとか、いろいろあります。すいません。いちばんたくさん作ったのは、もちろん最終版なのですが。
ネタバレするとあれなので、詳しくは元旦がすぎてから。

MacOS のキーボードレイアウト

諸事情で日本語キーボードのついた PowerBook G4 12inch を使っているのだけれど、日本語配列のキーボードでプログラム書くなんて到底耐えられない訳です。
なんか調べてみると、OS X のキーボードレイアウトは XML で書いてあるんですな。なので、差し替え用の設定ファイルとかを配ってくれている人とかもいて、たとえばこれ。実にいい感じです。
キーボードレイアウトのエディタみたいなツールもあって、たとえばUkeleleとか。
いずれにしても、~/Library/Keyboard Layouts とかにファイルをおけばいいので、共用マシンでも安心して設定できるところが実にすばらしい!

Platypus

Mac で、ふつうの C のプログラムや script を、いっちょまえの hogehoge.app な形にするにはけっこう手間が掛かる、というか、Cocoa だの Carbon だのが理解できてないとダメで、たとえば僕みたいに GTK+ を使っていたりすると難儀なのだけれど、Platypusはそんな hogehoge.app の skelton を作ってくれるプログラム。すげえ便利。でも、自分のプログラムが使っている pango だとか fontconfig なんかのライブラリと設定ファイルを Contents/Resources の下に入れるのは、ちょっと難しそうだ… (Gimp ではうまくやっているのだけれど…)
そうそう、XCode でビルドすると、デフォルトだとリンクをサボってしまって、他のマシンに持って行くと動かなかったりするんですね。解説はここ。