さいきんの TeXHack

junsrt.bst 書き直して、@BachelorThesis とか使えるようにした。 自分の卒論は焼いて捨てたいわけですが、後輩の卒論を cite したいことならあるわけですよ。

しょぼいのばっかりです。

junsrt.bst 書き直して、@BachelorThesis とか使えるようにした。自分の卒論は焼いて捨てたいわけですが、後輩の卒論を cite したいことならあるわけですよ。あと、修論を cite すると、”Master’s Thesis” とか出るのが気にくわないので、日本語にしてみた。

FUNCTION {bachelorthesis}
{ output.bibitem
format.authors "author" output.check
new.block
format.title "title" output.check
new.block
"卒業論文" format.thesis.type output.nonnull
school "school" output.check
address output
format.date "year" output.check
new.block
note output
fin.entry
}
FUNCTION {mastersthesis}
{ output.bibitem
format.authors "author" output.check
new.block
format.title "title" output.check
new.block
"修士論文" format.thesis.type output.nonnull
school "school" output.check
address output
format.date "year" output.check
new.block
note output
fin.entry
}

hyperref.sty + dvipdfmx で、JIS コードなソースファイルから目次つきPDFを作るときは、文字コードを EUC-UCS2 だよん、と書いてやればいいらしい。つまり、EUC と同じだ。Shift-JIS な人は別。

\AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}
\usepackage[dvipdfm]{hyperref}

図の caption が 図1.3: ほげほげ、みたいに、: が入るのが変じゃない?という話になったので、削ってみた。これ、もとの定義は book.cls とかにある。

\long\def\@makecaption#1#2{%
\vskip\abovecaptionskip
\sbox\@tempboxa{#1\hspace{1em} #2}%
\ifdim \wd\@tempboxa >\hsize
#1\hspace{1em} #2\par
\else
\global \@minipagefalse
\hb@xt@\hsize{\hfil\box\@tempboxa\hfil}%
\fi
\vskip\belowcaptionskip}

コメントを残す