きょうのじてんしゃ

57km 走った。
午前2時の明治通りは凄まじく地下鉄工事中で、車線規制しまくり。怖かった。
道路が、全面的に地下鉄のトンネルのフタになってるわけですが、一カ所だけ
通風口みたいになってるフタがあり、ありゃロードで突っ込んだら終わりだね。タイヤはまって死ぬね。
気をつけよう。
駒沢通りは、代官山から中目黒への坂が、上下線ともだいぶ舗装が荒れてきている。
補修してくれるといいのだけれど、夜中に下りをかっ飛ばすとだいぶ怖い。
中目黒で山手通りをすぎると、祐天寺の、ちょうどお寺のあたりまで、舗装工事をしていて、
ここも車線規制中なうえに、舗装の補修してるから、路肩を走ると危ない。
環七と世田谷通りはすいてて、快適だった。

カメラとか

先日友人の結婚式があって、久しぶりに写真撮った。
やっと新しい機材に慣れてきて、今回は FE2 + New FM2 + 50/1.2 + 35/2 + ストロボ1灯。
普段は FM2 のほうが気楽だが、ストロボ使うなら TTL 調光できる FE2 が圧倒的に楽。
もう1台ずつ買おうかなぁ。安いしね。
あと、28mm とか、ちゃんとしたのがほしいな。

たんけん

洞窟探検とかしたいな。レスキュー訓練 とか見ると、ちょっと怖いが。
事故にあって人に迷惑を掛けるのはよくない。
洞窟ってのはアレだ、山の上とか空の上と違って、地上から見えない空間であるというのが凄い。
トンネル歩くのはけっこう好きだが、天然の洞窟だと、未知の空間だったりするわけで、
そりゃもうたまりません。危ないけど。
日本洞窟学会のページとか見てると、なんかこう、グッとくるものがあります。

ちゃり整備

久しぶりに整備。ブレーキワイヤのアウターが割れてしまったのだ。
そこまで放っておくな、という話もあるが。
– ブレーキワイヤの交換
– ブレーキの調整
– 車輪の振れとり
– バーテープ巻き直し
などをした。シフトワイヤも交換せな。
ここ2年くらい、Profile Design のコルクバーテープ使ってるのだが、
なんか材質が変わったような気がする。気のせいかな?
なるしまにいったら、10s の 105 のついた自転車がいた。

Track #10, Tokyo station

20050917.jpg
大阪・出雲市・高松・大分・熊本方面。
今年に入ってからのダイヤ改正で、「さくら」がなくなったり、夜汽車がだんだん減って、
長崎とか佐世保とか、西鹿児島とか、そういう地名が消えてしまった。
小さい頃、ブルー・トレインといえば、大部分の、ちょっと電車とかが好きな男の子にとっては、
憧れの存在で、山手線の品川ー田町あたりから見える車両基地をみてわくわくしたりしたものだ。
新幹線や高速バスといった交通網が発達したからなのか、移動する時間を大切にする旅をする人が減ったのか、
あるいは JR が古い車輌をいつまでも使っていたからか、いずれにしても乗客が少ないため夜行列車は激減して、
もう、ほとんどなくなってしまった。
高校生の頃から、ずいぶんあちこちに行くようになって、
東海道本線の夜行の大垣ゆきはもちろんのこと、
中央本線を新宿から松本方面へ抜ける急行アルプスだとか、長野から大阪へゆく急行ちくまだとか、
そういった夜汽車にもずいぶん乗った。当時はまだ、「ちくま」は寝台急行で、
僕はいちばんうしろの座席車だったけれど、素敵な列車だった。
「ちくま」はふつうの特急用電車になって、「アルプス」はもうない。
先日の広島への出張では往復に「サンライズ出雲」の個室寝台をはじめて使った。
夏だというのもあるのだろうけれど、乗車率はかなりのもので、充分採算がとれていそうだ。
個室には電気カミソリ用の電源があるから PC も使えるし、シャワールームなんかもあって、
非常に快適。電車だから、機関車がひっぱるのと違って、ちょっと騒音があるけれど。
下りは朝6時半に岡山、上りは朝7時に東京に着く。仕事にもちょうどいい時間だ。
最終の新幹線に乗ってホテルに一泊、よりは安いし、寝られる時間も長い。
朝、目が覚めると列車が知らない街を走っている、というのはとても素敵だ。
飛行機や新幹線では決して味わえない、「遠くへきた」ということの実感。
いつの間に僕らは、移動する時間を「もったいない」と思うようになったんだろう。
そういうのって、心が貧しくなっていることの表れなのかもしれない。