そういうわけで昨日帰ってきました。
わりと空いてて、となりの席がふたつ空いてたので、快適でした。
2時間くらい論文書いてたら、あっという間に成田。
東京は寒かった、、、
月: 2005年4月
やること
– 講義資料作る(本気)
+ O 研のネットワーク (gateway のアドレスとか設定した)
– IPDPS報告会
+ 某所の apache を update
+ 某所の openssl/openssh を update
+ 某所の DHCP サーバを停止 (無線も。新しい部屋に移す?)
– NATbox 準備中
@SFO
サンフランシスコ国際空港にきました。
T-Mobile のホットスポットサービスで接続中。
搭乗まで2時間です。
@SF
サンフランシスコにちょっとだけ寄ってます。
歩いてると日本語が聞こえます。
日本人観光客は歩くのへたくそで、きょろきょろしてるので、すぐわかるな。
バーガーキングにいったら、「パンなしバーガー」を本当に売ってた。
Emergency!
ホテルにいたら、いきなりサイレンが鳴って、
「非常事態だからすぐ建物から出てくれ!」って。
保険の書類とパスポートと航空券はすぐ持って逃げられるようにしておかないと。
結局、非常階段下りてる途中で、「大丈夫だったから戻っていいよ」だそうですが。
中華料理
![]()
こっちにきてからほぼ毎日 Panda Express です。
こっちの日本「風」の料理はとても危険な味な可能性があるけれど、
中華なら安全なわけで。野菜たっぷりだし、けっこうおいしいです。
SanFrancisco のショッピングセンターにもあるそうなので、
きっと SF でも…
おおおおおぉぉぉ!
すげえ。
びるけん
![]()
Birkenstock のサンダル買った。非常によいね。
ドイツ製。
SRC Computers
SRC Computers の人の話を聞いた。
Cray 並のシステムを commodity parts で作りたい、じゃあ FPGA だ、ということだそうで、
FPGA クラスタみたいなシステムになってる。XC2V6000 をたくさん。
デモも見た。エッジ検出の奴。すげー速い。
開発環境がかなり充実していて、ふつうの C や Fortran を食うらしい。
使ってみたいな…
やらにゃいかんこと
– 外部メモリをどうやって使うか
– ホストインタフェイスまわりをとりあえず実装してみないと
– 広大なパラメータ空間をがーっとスキャンしてみたい
– RK4 とかメモリ食いすぎになる予感
とりあえずそんなとこか。積極的に引き継ぎしてかないとな。